福井県立恐竜博物館

yoota

2010年05月11日 13:05

4月30日
かねてより子供にせがまれていた恐竜博物館に行ってきました


どうせ大したことないやろー』と思いながら、発掘体験をとりあえずネットで予約

11時の発掘体験に申し込んであるので、8時に敦賀を出発。
海沿いの気持ちよい8号線を走り、武生インターから北陸自動車道へ

特に停滞もなく福井北インターで降りて、冬に来たことのあるスキージャム勝山方面へ

結構遠くから目立ちます


少し早目の9:30分到着 周囲には公園が沢山あり、受付時間まで周辺の探検で時間を調整

事前の説明で
『発掘体験で発見された物で学術的に重要なものは博物館に提出していただきます』・・っと
やる気にさせますねー



いよいよ発掘です。軍手に、ハンマー、たがね、ゴーグルのフル装備です(無料で貸してくれます)
子供は以前教材で『恐竜の化石発掘』というのを経験していたので、
ティラノザウルスの骨が出てくるかもと張りきっています。


大人も真剣になれます
下に撒いてある砂利は発掘する度に岩を割っていき、かけらがどんどん小さくなっていったもので、
最初のころは結構大きな形だったようです

子供の友達が以前アンモナイトの化石をここで見つけたと言っておりましたが、
残念ながら恐竜はおろかアンモナイトも見つからず残念そうでした。

1時間 石と格闘し、植物の化石、小さな貝の化石などが見つかりいい記念ができました。



1億数千年前の岩や化石  ロマンですねー でもきっと考古学者にはなれません

恐竜の骨ばかりでなく、地球の構造や、地殻、気候変動による影響など
結構専門的なことまでわかりやすく説明されいい勉強になりました。

福井恐竜博物館お勧めします


で おなかも減ってきたので恐竜カレーを食べました

こんなもんでしょう



駐車場は無料で、周辺は綺麗に整備された公園があり、デイキャンプはできるようです。


・・この後キャンプ場に移動するのですが 天候はやや回復したものの空模様があやしく、
結構肌寒いので青天井でのキャンプが心配になってきました。

リビングシェルの購入を考えていましたがが間に合わず、タープの持ち合わせもなく・・・
だんだん心配になってきました。

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド

どこか近くで購入しようと思い立ち、スノーピーク本社(失礼しました)に電話して福井県の取扱店を大変丁寧に教えてもらいました。



ところが取扱店に電話しても店員はよくわからないようで、多少回り道になりますが
結局直接行くことに
ヒマラヤ福井店にはタープはあるものの欲しいものがなく、アルペンは閉店して移転していました。
遠くまで買い出しに行くこともできないので、天気が悪くなれば隣接する建物に避難できるキャンプ場なので準備不足のままとりあえず向かうことに



あなたにおススメの記事
関連記事