隣家との目隠しを作ってみました
カテゴリーのガーデニングとちょっと違いますけど
工作しました
お風呂の『すのこ』ではありません
隣家との目隠しです
隣家の台所とか、お風呂がガレージのすぐ隣にあり、気になってたんです
山登り行く時、
キャンプ行く時、
スキー行く時
夜中に電気つけて荷物積み込むのでお隣に気を使います
コーナンで材木買ってきて
で休みの日にコツコツ作りました
次男が手伝ってくれています。
油性のペイントなので服に付けないよう注意したけどだめでした
気温が低くなってくると乾き難く12時間では多少べたつき残ります
綺麗に乾いたので取り付けてみました
アルミの黒い針金で、ガレージの屋根の支柱に縛るだけ
目隠しの下のブロックの塀も一枚の壁に見せたくて、
夏前に前に塗装したんです
目地をシリコンパテで埋めて丁寧にやったつもりですけど
外壁用の塗料塗って乾燥するとブロックの目地が見えてきます
下地で手を抜くと良くないですねー
左が取り付け前 右が取り付け後
ちょっとすっきりした
でも・・・・・・
目隠しの右側の透明の波板・・・気になりますねー
中にいろんな物吊るしてあるのが映るんですよ
この部分ガレージの支柱もなく、
支えるものがないので板を延ばせないんです
仕方なくスカイペンシルと言うツゲの仲間の木を植えたんですけど、
目隠しになるのはもうしばらくかかりそうで、何か考えないといけません
費用
材木とネジ・・¥5.000円程度
ペンキとシンナーと筆・・¥5.000円程度
結構かかりました
あなたにおススメの記事
関連記事