薪
1月20日の夜
近くに住む弟がプレゼント持ってきてくれました
弟がよく行くフイールドで伐採があり、結構切り倒したとか
オマケもくれました
友達と新年会した時、日本橋の道具屋筋を通りかかり
思い出して¥3.000円で買ったそうです
ネットで買ってもけっこうしますから
日本橋の道具屋筋やはり安いですね~恐るべし
たぶんこの辺り
地図はこちら
間違っても箱には入ってませんが 袋に入っていたのかな~
持ったまま歩いて飲に行ったそうです
事の始まりは 先日行ったスキーの話をした時
スキーの話と一緒にこんなストーブの話していたんです
もちろん当家が使ってるのは
薪ストーブではなく 焚火台
出かけられない時 庭でちょこっと焚火します
パチパチ燃えて薪のいい匂いすると家に居ても気分はいいです
スノーピーク(snow peak) 焚火台 Lもう結構使っておりますが
構造が単純でとても丈夫なのでびくともしません
絶対お勧めです 大中小とあります
もらった丸太は大きくて
短く切って、薪割りしないといけないし
まだ生なので1年は乾燥しないと使えません
まあ来年使うつもりで準備だけしたらいいですが…
今までは建築現場の切れ端とかもらっていたので
ほとんど乾いてるし、結構目が通ってるので割易いんです
でもちょこちょこ燃やすとすぐになくなるし、
簡単にこんな風にして積んどけばいいかと
ちょっとだけともらった斧で試してみました
エ!
力なくなったのかな~
まだ乾いていないから?
元々固くて無理なのか?
どの木に挑んでも
割れるどころか歯が立ちません
5分であきらめました
もらった以上何とか処理しないといけませんが
こんな枝も出てるし、綺麗に積む事も出来ません
もらったので文句言えませんけど
これは大変です
あなたにおススメの記事
関連記事