薪 その後

yoota

2011年01月24日 21:44

先日弟にもらった薪

多くの方からアドバイスいただきました

ありがとうございます


薪を割って、焚火 ワクワクするんですけど

思ったより大変という事が解りました


いい事は苦労しないと味わう事が出来ないんですね



イメージは左の写真ですけど 右の写真のようにチョコだけですけど近づきました

本日 午前中はお兄ちゃんの模擬試験で、お父さんは留守番です

子供たちがいないのでこの間もらった丸太を何とかします



もらった時こんなんだったんですけど



結構長いものもあったので短くしてみました

と言ってもこんな丸太切るのこぎりないし、

あったとしても大変なのでとりあえずくれた弟に相談し

伐採に使ったチェンソーを借りることに 

ちょっとエンジンかかりにくかったけど、バリバリ豪快な音たてて切れます

癖になりそうです

この時点で試し割りするとスッパッと割れるけど狙いが定まらず

綺麗な3角にはなりません




映画『ジェイソン』にも出てくる凶暴な道具です

エンジンの音が結構大きく街中で使うのに気がひけますネ~

ちょうど目隠し作った隣の家でも何やら工事しているようなので

さっさっとかたずけました

これだけ切っただけで切りくずがミカンの段ボール2杯になり

とりあえず植木の根元に撒いておきました


右の写真は『木こりのろうそく』と言うらしいです

この方この方のブログを参考にさせていただきました

燃やして楽しむにはまだまだ乾燥に時間かかるけど、今から楽しみです



試験から帰ってくると『何処かへ連れてほしい』とせがまれ

あまり時間ないけど自宅から1時間ちょっとかかる大野アルプスランドの猪名川天文台へ行く事に



ひょっとしたら雪があるかな~と思いつつ着いてみるとこんなにありました

この時点で15:00 

どんより曇って暗い写真になってしまいました

子供達は思わぬ雪にテンションアップ




頂上に着くちょっと前から路面に雪が残り

ノーマルのタイヤでは上がれない雪になりました

スタットレスタイヤでもFFやFRではちょっときついかもしれません

運悪く雪のある上り坂で止まると再スタートは出来ないようです

当家の車はスキー仕様のファミリー4駆なんですが難なくクリア



アルプスランドに到着すると4組ほどの方が雪遊びや

デイキャンプの後かたずけをされておりました




今日は特に雪遊びする予定でもなかったので何も遊び道具は用意していません

山頂にあられた家族は短い距離ですけど、ソリで楽しそうに遊んでおられます

子供達に『何で持ってきてないの!』と責められながら

いつも車に積んでる携帯のスコップを手渡し

この時期の車載道具に雪遊びセットの追加の必要を感じました

なんやかんや言いながら普通の靴と、手袋のない手を真赤にして

雪だるまやら、どなたかが作ったかまくらで遊んで、

16:30撤収







こんな看板があったので天文台の方にお話を伺うと、

『登りの一方通行を逆走して降りたほうがいいよ。
昨日も北側の下りの道で車がスタックして、脱出にJAF呼んでもかなり時間かかってね~』

と教えていただき、逆走で下る事に。



下る途中でノーマルタイヤで上がって来る車が見事に立ち往生

何とか脱出させ『ここから上は無理ですよっと』教えてあげました

17:40帰宅

あなたにおススメの記事
関連記事