雪が降った金曜日 いつものように日が変わった午前1時に出発
大阪で雪が降っているので、『八日市や関ヶ原、中央道はどうなっているか?』
『除雪車の後を50キロで走らされたらかなわんな~』と心配しながら
道路は特にいつもと変わりなく荒れた天気にもならず順調に長野自動車道豊科IC下車
後ろの座席で皆さん爆睡されております
昨年と一昨年は同じメンバーで高鷲スノーパークへ日帰りで行ったんですけど
なんと今年は『有名な八方に行きたい』とせがまれ
栂池ー八方 スノボツアー1泊2日 プチホテル泊となりました
第1日目は皆さんの足慣らしで
栂池スキー場です
ゲレンデ状況は初級者50%、中級者30%、上級者20%となっております
ゴンドラ『イブ』近くの無料駐車場は満車状態なので、仕方なく近くのスーパーの駐車場に¥1.000で止めました
中の事務所みたいな所で着替えさせてくれるので女性にはいいかもしれません
地図はこちら
道を挟んだ反対側に『スパイシー』と言うスキーレンタルがあります
遠い駐車場に停めると延々と歩かないといけません
小さなザックにスキー靴入れてゲレンデの近くではき替えるのもよし
ソールをガードするようなものをセットして歩くのもよし
何か対策を考えとく方が歩きやすいです
DRY GUY(ドライガイ) MONSTER GRIP(モンスターグリップ)駐車場からスキーブーツを履いて歩かないといけない時
凍った道は滑りやすいし、雪がないとソールが摩耗するので
装着した方が安心
メンバーの2人がレンタルするのを待ち10分ほど並んで、
09:05ようやくゴンドラに乗る事が出来ました
昔は整理券配っていた事もあったと記憶しているので、随分と空いているように思います
ゴンドラで登って行く途中でカモシカ?を発見 ゲレンデとゲレンデの間の林なので
夜にならないと山に帰れないかも
今まで雪の上に足跡はいくらでも見たことあるんですけど
実物は初めてです・・・黒くてあまりかわいくないです
栂池スキー場のボードの割合は40%程度でしょうか
いつも行く近隣のスキー場に比べると少ないように思います
ただマナーが大変よくてゴンドラやリフト降りた所の座り込みが少なく、
コース脇や、邪魔にならない所でボードを付けている人が多かったです
今回行ったメンバーはボードがほとんどだったので、
短いリフトだと降りる度に座り込んでボードを付けるので時間のロスが多く
ゴンドラ1本分くらいの長いコースを選んで滑る事にしたんです
でも距離が長くなるとこちらの足がきつくなり『改めて若いって素晴らしい』を実感
4時頃まで滑るとアナウンスで『山頂は暗くなるので早く下山するように!』と言ってます
初めて聞きました
今夜のお宿は八方のどんぐり村
『
プチホテル ピーターラビット』
今どきの新しいおしゃれな宿ではなく
若い女の子にはちょっと受けが悪かったですけど
食事はバリュームがあり、大きなお風呂が気持ちよく、
ゴンドラ乗り場のにぎやかさはないけれど静かな雰囲気で
スキーのメッカ『八方』を感じさせる宿でした
何かあいまいな言い回しですけれど、心情をお察しくださいませ
2日目はいよいよ
八方で気合が入ります
ゲレンデ状況は初級者30%、中級者40%、上級者30%
ちょっと前のオリンピックのおかげで道が広くなったりアクセスがよくなったり
でもゴンドラに近い宿屋街はオシャレな店が増えて賑やかになったけど、
相変わらず道が入り組んで細くて、久しぶりに行くとわからないです
ゴンドラで一気に登りたい所なんですけど、混んでるのと広い無料の駐車場が近くにないので
宿で教えていただいた
咲花ゲレンデの無料駐車場へ止めることに
8:30分の時点で8割方埋まっており、帰りに見た時は来る途中の路肩もいっぱいでした
休日は9:00までには到着しないと停めれなくなるかも知れません
咲花ゲレンデって八方の中でもすごくローカル色の強いゲレンデだと思うんですけど
外国の、それも英語を話す方が多くこれもオリンピック効果ですかねー
苦手なので離れるようにしていたんですけど、ゴーグルやフェイスマスクで顔見えなくって
いきなり『サンキュー』とか『ソーリー』とか言われドキッとする連続でした
咲花クワッド、スカイライン第2ペア、黒菱第2クワッドと乗り継ぎ
頂上方面へ
晴れていればきっと遠くの山々が見えて気持ちいいんでしょうが
残念ながら本日吹雪です
ここがスキー場の頂上になるのかな? 立派な山小屋があり
大きなザック担いでスノーシューはいた方々が山頂方向へ歩いておられました
先日の栂池もボードの人少なかったけど八方はさらに少なくて
1割くらいでしょうか ほとんどの人がスキーっと言った感じです
さすが八方!!皆さんレベルが高い
モンベル(montbell) ストレッチクリマプラス 200 ネックゲーター吹雪いてる時などゴーグルとセットで使えば寒くないかも
午後からちょこっと日差しが見える事も
パノラマペア降り場付近から兎平を望む
平らな斜面は左側に少しあるだけ さすが八方 すごいコブ斜面
パノラマペア降り場付近からスカイラインコースを望む
こちらは斜度も適当でコブも潰してあるので滑りやすいです
こちらのゴンドラ ボードも外に積む事が出来るため、
乗車中は荷物持たずに座ってゆっくり乗れるので好評でした
15:00時頃まで滑ってお土産の買い物に付き合わされ暗くなる頃やっと岐路に付きました
豊科IC近くにあるお店に吸い込まれそうになりながら
なんとか我慢して駒ケ岳のSAでソースかつ丼食べて24:00頃大阪到着
片道6時間ちょっと 2日で960Kmの走行でした
あなたにおススメの記事