本当は
冬に作ったまきを燃やすんでしょうが、
我が家の焚火台はプラスチック以外何でも燃やしてくれます。
大阪市では自宅で焼却するのは禁止らしいんですけれど、
外出できない休日の朝など
焚き火をよくします
スノーピーク(snow peak) 焚火台 L大きいので結構なんでも載せて燃やすこと出来るんですけど、
燃えるうちにはじけたり、燃えてるうちにずれたりして
周りに少し落ちる事があるんです
火事になるような事ないんですけど、土の中まで焼けてしまうんでしょうね
ご近所の皆様煙たくてごめんなさい
キャンプ場で朝サイトから立ち上る煙 雰囲気いいんですよ
例年暖かくなると綺麗に芝生が生えそろってくるんですけど
今年はどうも焚き火して傷めた所が多いのか、ぜんぜん生えてこないところがあります
頻繁にに水やりしたり、砂を入れて手入れしたり
多少範囲が狭まる程度で、
どうも見栄えが悪いんです
で思い切って悪いところ切り取り新しい芝生を入れる事しました
ネットで調べると種をまくか、芝の苗を敷くらしいんですけど
早く再生できるので悪い所切り取り、綺麗な苗を敷くことにしました
少しシーズンが遅かったのか、近くのホームセンターでは売切れていて『入荷の予定はない』と
仕方なくネットで購入しました
高かったですけど、すごく綺麗な苗で、まるでゴルフ場のグリーンの芝みたいでしたしたョ
高麗芝(張り芝用) 鳥取産 1平米(0.3坪分) 価格 1,102(円) × 3(個) = 3,306(円)
目立って芝の生えていない所をスコップで切れ目を入れて、
15センチくらいの深さで古い芝の根ごと取り去ります
その下の土に土壌改良剤を加えて良く撹拌し踏み固めた後
川砂を10センチほど入れてさらに『芝の土』というのを5センチほどいれてやりました
ホームセンターで間に合うんですけど少し土を取るだけでも結構な量が必要で
結局川砂は60㎏くらい、芝の土は30㎏位必要でした
本当はもっと広範囲にするのがよいらしいんですけど
お金もかかるし何と言っても砂が沢山必要。除去した土の処分も大変。
ぼちぼち再生してくれればいいので、今は見た目悪いんですけど我慢しますよ
『こんなんやり方ででいいのかなー???』
少し前に水はけが悪いので弱った芝を切り取り、
深く掘って砂を入れて改善した所もなかなか芝がそろわないので
早く芝生が再生するよう、新しい芝を細く切って移植し
目砂を入れて終わり
でも高さ揃えるの難しく手凸凹ですわ
目地は1ヶ月位で消えるかな
余った芝を壁際のコニファの根元にも移植
コニファの種類もいっぱいあるようで細長く育ってほしいんですけれど
綺麗にそろわずなんかボサボサになっています
また報告いたします
当家の庭、日が当たり難いのでなかなか芝は育ちにくいみたいで、
ダメな所はどうしても弱って枯れてしまうみたいです
今年は結構早くから草引きしたのに・・・草はよく育のにねー
キャンプ場のフリーサイトみたいに日がよく当たる所だったら
綺麗な芝生になるんでしょうが・・・
・・・・・イヤイヤ・・・・・
広いともっと大変なのでたぶん雑草に負けてしまうと思います
午後から本格的な雨が降り、タイミング良かったです
あなたにおススメの記事