日曜日6:00起床
子供達から日曜日はプールに行きたいと言われたんですけど、
いつも行くお気に入りのプールが『7月1日開業』だよっと言う事で急遽山歩きに決定
本日の行き先は
この方のブログを参考に近畿にある
日本百名山『伊吹山』に決定
頂上まで行かずに
3合目でお昼して帰ってまいりました
行かなかったんでなく、
行けませんでした
6:30 山行にしては遅い出だしですけど、名神吹田インターより伊吹山を目指します
高速道路¥1.000円セールが終わったからでしょうか?
『いつもより車が少ない』・・・・・様な気がします
途中 草津PAのコンビニで朝食と昼食を購入
8:25 北陸道長浜インターを降りて伊吹山方面
いつもなら伊吹山がど~ンと見えるんですけど
雲の中~
天気予報では午後から下り坂と言う予報だったです40%
インターを降りても山を見ると十分雲かかっております
登山口到着し準備終えていよいよ登ります。
こんな時間から登るのはうちだけかと思っておりましたが、
後から後からどんどん登ってこられます
予想以上の人気に少しびっくりです
昔スキーに来た時、正面の白い建物の中からリフトで1合目まで上がったように思うんですけど
その頃は雪も沢山降り、5合目位まで立派なスキー場があって
下りはこの辺りまで滑って降りた記憶があります。
確か二十歳の頃・・・・・年が・・・
歩く距離と標高が細かく書かれています。
さすがに人気が高く登山者の多い山です
朝早くは雨だったのか少し登るとぬかるんできました
石のある所はいいんですけど・・・土の所グチョグチョです
一合目に近づくと見晴らしが利くようになり足場も乾いてました
ここから上の土は濡れるとベトベトになり、
足にくっついて団子みたいになるんですよ・・・乾いてて良かったです
今回導入の新兵器
チュパチュパされご機嫌でございます~
プラティパス ホーサーこの組み合わせの商品がよいかと
すれ違う方々の羨望のまなざしを感じたそうです
当家はちょうど在庫がなかったので、1リットルの普通のプラティパスとホーサーキットを
別に購入したんですけれど、値段は高いし
何と言ってもプラティパス本体の底に取っ手がないのでザックの中で横になったり逆さまになったり
落ち着きませんわ
セットの物を購入するのをお勧めいたします
容量の大きなものでもいいんですけれど、
重すぎるのも良くないので今回1Lの物を使い、中には水で割った50%ポカリを入れました。
下山時の途中でなくなったようです。
飲みすぎやろ!っと思ったんですけど
トイレの状態からすると、特に飲みすぎと言う事なかったようです
もう少しで3合目
頂上を見ながら登るので気持ちよいです
『富士山を登る前にトレーニングする山』っと聞いた事があります
高さは全然違うけれど、雰囲気は似てるんではないでしょうか?
11:17 お腹がすいてきたのでちょうど3合目でお昼にする事に
山頂からの吹き下ろす風が強くなかなか遮蔽物もなく
ロープウエイの山頂駅の陰で何とか風の弱い所を確保し大きく休むことに
お湯を沸かす間、長男が道中で買い込んだカップラーメン積み上げて
『風で倒れるー』っと遊んでおります
12:00 中途半端な時間になってしまいましたねー
3合目でも百名山『伊吹山』
Peakハンターじゃないしと言い聞かせ
雲が晴れて頂上も見えたし、3合目から眼下に広がる景色を堪能し
お腹も膨れたので本日はゆっくりと下山する事に
決定!
13:08
1合目から下のどろどろ道を歩きたくなかったので距離は増えるけど林道を降りることに
ダラダラと舗装された林道をゴンドラの乗り場付近まで約40分下るとゲートが在り、
歩行者は脇から出入り出来ます
先のわからない林道より、『
登山道を素直に下ったほうがよかったねー』と言う感じです
以前は1合目もしくは3合目まで自由に車で登れたんですけど最近閉鎖されたようです
登る途中でちらほらタクシーが登って来るのが見えたので、???と思っていたんですけど
謎が解けました 鍵を開いて登ってこれるんです
急がれる方は3合目までタクシーで登れるようなので、使うと便利かもしれません
登り所要時間 1:50
下り所要時間 1:55
所要時間 3時間45分
昼食休憩 46分
歩行距離 6.3km
標高差 500m
あなたにおススメの記事