ここの海岸は海の砂が固く水辺まで車を乗り入れることができます
地図はこちら
北陸自動車道敦賀インターを降りて国道8号線を福井方面に
2件目のコンビニ
サークル〇が目印です(写真は海から撮っています。道の左手、海側にあります)
ここの浜は親戚があるので、子供のころから海と言えばよく遊びに来ていました
昔はこんなに浜は広くないものの遠浅で、ひっそりと海水浴楽しんでいました
もう30年もなるでしょうか?
沖ににテトラポットを投入して浜が出来始めたようです
浜ができる前は遠浅の砂浜で投げ釣りでキスが良く釣れ、
磯でもは獲物も結構取れていたんですが、
砂浜になり、人がたくさん来るようになった事で取れなくなりました。
最近はますます浅くなってきているようで、
沖のテトラまで大人なら何とか足がついて行けるようになっている所もあるようです。
環境破壊でしょうね・・・
どこかで浜が出来ると、近場の浜が消えると本で読んだことがあります
ま そんなことはさておき『
挙野』あげのと読みます の看板の反対側を降りれば海です
坂を下った右側のテントにこの浜を管理されている村の方がおられ
清掃協力費を支払います
¥1000くらいでしたか~ はっきりしていませんすみません
冬の間に打ち上げられたゴミやシーズン中のゴミの処分
草むらにはBBQコンロやテントまで捨ててあるので掃除は大変なようです
トイレやシャワーは浜にはなく、国道沿いに上がった所に公衆トイレ
釣具屋さんの裏にコインシャワーがあります
ほとんどの生活用品はコンビニで手に入ります 浮き輪もあります
日陰はありません 各自日よけのシェードは必要かと
Coleman(コールマン) サンシェードMX組み立ても簡単に最低限の日陰を作れます
浜の砂は固く締まっているので2駆の車でも特に不安はありませんが、
砂が乾いて白くなっている所は注意が必要です
浜が車でいっぱいになることがあるので、早めの到着が必要ですが、
泳いでる人少ないので芋の子洗うような状態にはなりません。
当家は挙野村より出撃になりますので
村の坂道を下り、海に向かいます。
昔はホタルも見れたんですが最近はめっきり
その代わり、草むらには『
マムシ』が多いそうです
国道より山側の草むらには入らないほうがいいです
先日プールに行った時は浮輪なしで結構泳いでいたんですけど
海ではだめなようで手放しません
まったりするのにも飽きたので
飛び込みセクションへ海上を移動
もちろんおとーさんはエンジン役です
漁船の船着き場があり、その防波堤から飛び込みます
2メーターくらいあるかな? 2人でためらっています
あなたにおススメの記事