立山登山がハイキングに?

yoota

2010年08月17日 23:47

8月11.12.13テント持って立山に行ってまいりました



なんでいきなり山でないんでしょう?
8月11日8:45立山駅駐車場到着



当初の予定ではケーブル、バスで室堂まで上がり徒歩で一ノ越山荘まで登って宿泊

雄山から富士ノ折立、真砂岳、別山を経て雷鳥平らにてキャンプの予定

でも、台風4号が日本海を北東に進んでいて12日は未明から大荒れになるのでは





10日に仕事終えすぐ出発の予定がテンション

せっかく用意してきたし、ひょっとしたらと淡い期待でとりあえず行くだけ行くことに



案内看板の左下、現在地マークの駐車場に止めました



駐車場から見える階段をのぼり踏切を渡ると立山カルデラ行きのトロッコの駅があります。

駅には展示用のトロッコがあり、錆びた線路があり、ポイントの切り替え機があります。

特に触るなとも書いてないので切り替えてみました。

大変アナログなメカです

トンネルを抜けると立山カルデラ砂防博物館

ケーブルの駅に大変近いように思います。
駅前駐車場ががいっぱいならここがお勧めではないでしょうか?

博物館で展示物を見たり、3D映画見たり 

『山登り来たんと違うの?』というくらいゆっくりしてしまいました

映画『点の記』で良く描かれていた立山温泉がどこにあるのか?

めっちゃくちゃ不思議だったんですが、この博物館で疑問が解消されました。




もう10時回っていますので駅の外はガラガラです

ケーブルとバスで結構な料金になります
家族ずれはファミリー切符を買いましょう
おとな1人で子供が無料になります

















団体と個人に分かれて並びます
















ケーブルカーの貨車連結は珍しいです。混雑時リュックサックを貨車に積むようです
ポツンと運転席があり、大丈夫なんでしょうが怖そうで乗りたくないですよ~
10:50乗車
















11:04 バスに乗り換えです
土産物売り場空いてます
ザックを担いだ登山者はもうとっくに上がっています。




12:20 室堂到着
途中のバスの中で次男が『はく―』と言ってました
あれだけくねくね曲がると酔いますわ!

山頂はどこも雲に隠れています。
雲の切れ目に登っていく登山者を見てもテンション


とりあえず腹ごしらえ
キャンプは中止と決めたので
アルファ米から雑炊からリフィルのカップヌードルまで


キャンプ2食分以上完食でした。
キャンプ中止は面白くなかったようですが元気になってくれました。


MPI Outdoors(エムピーアイアウトドアズ) オールウェザーブランケット

いつもリュックに忍ばせています。ブルーシートでもいいのですが、
『NASAの開発した多目的なシートで、毛布・グランドシート・タープと
さまざまな用途に使えます』と言う説明についつい購入してしまいました。
いろいろと使い勝手よく丈夫ですが、毛布にもは???です


13:46みくりが池目指して出発


次男が『地獄谷に行く!』というのでおかーさんが同伴することに

おとーさんはやはり木曽駒で痛めた膝が治りきっていないのかちょっと痛い

みくりが池温泉のテラスで休憩





去年二男は煙と臭い怖がってここまで行くことできませんでした
『地獄谷』っという言葉が怖いようです

今年はおかーさんと二人で頑張って行けました。
泣きそうですが、これも成長?

みくりが池温泉の閻魔様の黒たまご
売り切れ?でした
ソフトクリームも寒いので『いらん』と言われ

13:00 12日の天気は望めそうもなく、

無念の下山

立山駅前千寿荘さんにお世話になりました



翌朝


グーグル画像から拝借

雨の中 称名滝見物に出かけるものの 土石流があったとかで通行止め

立山インターへ行く途中の国民宿舎白樺ハイツで温泉に浸かり

隣接した富山市大山歴史民俗資料館で時間つぶし

長男は『絶対事業仕分けの対象やな』っとブツブツ言っておりました。 同感

土砂降りの北陸道を走り、木之本インターで降りておかーさんのお気に入り



ベルペイ

へ立ち寄り夕食  久しぶりに食べました  地図はこちら

美味しかったです

お盆休み終わってしまいました・・・・・・・・・・・









あなたにおススメの記事
関連記事