久しぶりにロックガーデン行ってきました
11月28日(日曜日)
まだ紅葉に間に合うか?
ロックガーデン行ってきました
だいぶん落ちてます
日曜日
朝起きて???・・・今日特に予定ないけど
10:30分荷造り終わりとりあえず六甲に出発
11:50分到着
駅のすぐ南にあるコンビニでおにぎりと飴を購入
この時はまだ薄日が差していました
芦屋の高級住宅街を抜け山に差しかかるころ、紅葉がちらほら
日曜日のお昼とあってハイキングの家族ずれの人たちが楽しそうに歩いています
ロックガーデンのゲート?を過ぎると山道らしくなってきます
この先に茶店があるけど、その先は登山道になるので茶店や自販機はありません
水の補給とトイレは済ませておくようにしましょうね
高座の滝の左手から本格的な登山道
最初に行った時はどこに道があるのかわからず、他の人が行くの待ってました
結構細い道です
この先で
カメラのバッテリーなくなってしまいました
どこでもバッテリーが手に入るようにと単3で使えるカメラなんです
でもさすがに六甲山でも電池売ってません
キャノン
PowershottoS2
気に入ってるんですけど
SDカードは2ギガまでしか使えません
総画素数も約530万画素
最新のデジカメとは比較できませんねー
少し前に充電したまま保管してあったものに入れ替えて行ったんです
安心して予備も持たずに行き、見事に全然撮れなくなりました
充電電池は一応最近買ったもので古くはないはずなんですけど、
自然放電が早いのか?使う前には必ず充電しないといけないのか
で・・・・・・・・・・・・
写真ありません
近場の山っていう油断があったんでしょうね
13:00頃
風吹き岩で昼食 日が差さないので寒いです
人がいっぱいで賑やかです
猪が出てきました おにぎりだけ食べて移動
かなり処分されたそうですョ 可哀そう
でも、まだ餌与える人多いです
芦屋カントリークラブのカート道を横切り 水場すぎて 雨が峠
雨が峠にはベンチがあり 温かいスープ作って休憩です
ここまで来ると人は少なくなります
あともう少しゆるい登りを過ぎれば 東お多福山
後は下るだけ 落ち葉が深く、結構歩きにくかったです
東お多福山登山口からバスで下山(15:10)
チョー満員で積み残しぎりぎり 運転手さんが前から乗ってくださいと言うほど
夙川から梅田行きの特急・・・座れませんでした
教訓
カメラのバッテリーは必ず直前に充電し、予備も必ず持参すべし
あなたにおススメの記事
関連記事