今年の滝  氷曝完成具合は?

yoota

2012年02月03日 19:49

2月2日



寒かった



北日本や日本海側で大雪になっていると連日テレビで報道されていたので

きっと六甲の北側もえらい事になっているかもっと

ちょっと期待して9時頃出かけたんですけど

道路は全く凍結なし、山道にも雪もなし



木漏れ日差し込むいいお天気で、昨年と大違いでした



雪はこの程度

七曲の滝はここを右へ 左へ登ると紅葉谷を進んで極楽茶屋に上がってしまいます


この方が見に行かれて1週間 少し氷曝は成長しているようです



平日なのに人気スポットですよ

滝に到着するほんの少し手前に左の沢から流れる水が凍っている所があり

アイゼンなしで通過する方もあったんですけど、途中まで行き引き返してアイゼン装着しちゃいました。

滑って落ちたら痛いですから

凍っている所通らないう回路もあるようですけど、道幅狭く雪が積もったら通過困難かな~



本日はここで引き返しもう一つの目的地に向かいました

有馬3名水 「高塚の清水」



「高塚の清水」は16世紀末、豊臣秀吉が湯治に来るたびに茶の湯に使い、又わざわざ大阪城にも運ばせたと言われる伝説の水。秀吉は、織田信長の家来として播磨方面を転戦した事が縁で、天下を取った天正11年頃から十数回有馬に湯治に訪れています。江戸初期の文献にも「いさぎよく、いとひややかにて味わいまた優れたり」と記されています。長い間人々の記憶から忘れられて何処にあるのかさえ分からなくなっていたのを、2002年春、有馬保勝会のメンバーが、伝承と古文献を元に探し出したそうです。



良くある岩の隙間から出ているのではなく、岩の上を流れ落ちているんですよ

飲んでみましたが私の貧舌では味はよくわからなかったです。


北の方から黒い雲が流れてきたので急いで帰宅する事に

13:10  帰宅

その後雪が降り出し、大阪でもほんのほんの少し積もったかな

山の上ではどうなったか、また行ってみたいです

あなたにおススメの記事
関連記事