2010年05月10日
わかめ採り
4月29日木曜日

福井県敦賀市の海です 天気予報どうり前日から結構風が吹いていました
福井県敦賀市の海です 天気予報どうり前日から結構風が吹いていました
前夜からの天気予報どうり結構な風が吹き、午後になっても波が静かになりません
天気図寒冷前線の通過に伴い西風が強く吹いたようで、海はテトラポットをこえるような軽いうねりを伴った波でした。
午後になって海に行ってみました

子供は海の子?海=海水浴らしいです
いつもならズボン脱いで水の中に入っていくのでしょうがこの日は寒かったです。
自宅でふくらませて、車の屋根に積んで行きました。
オートキャンプもする予定なので荷室も屋根も満載で、高速は100㎞/hキープです
ここ最近何年間かはゴムボートを手こぎで岸から採取場所まで移動していましたが、結構しんどいんです
今年はジャーン エンジン登場




昔このゴムボートに船検取って、5馬力のエンジン付けてほんのたまに琵琶湖のバス釣りに使ってました。
皆さんご存じのように船検って結構物入りですよねー
すこしまえから3m以下で2馬力以下のボートは検査が不必要になったので、
頻繁に使わない私にとっては大変ありがたいです。
ホンダの2馬力も2ストロークの2馬力と比べると重いですが、
混合ガソリン作る手間がいらずプレーニングはしませんが、結構パワフルで静かで使いよいです。
で本題のわかめ採りですが、この波ではとても岩場に近寄れず 夕方になっても波は収まらないので収穫はあきらめ、あったかいおふろの入ってから餃子の王将敦賀店で食事を済ませ、明日はいよいよ子供たちお待ちかねの恐竜博物館です。
天気図寒冷前線の通過に伴い西風が強く吹いたようで、海はテトラポットをこえるような軽いうねりを伴った波でした。
午後になって海に行ってみました
子供は海の子?海=海水浴らしいです
いつもならズボン脱いで水の中に入っていくのでしょうがこの日は寒かったです。
自宅でふくらませて、車の屋根に積んで行きました。
オートキャンプもする予定なので荷室も屋根も満載で、高速は100㎞/hキープです
ここ最近何年間かはゴムボートを手こぎで岸から採取場所まで移動していましたが、結構しんどいんです
今年はジャーン エンジン登場
昔このゴムボートに船検取って、5馬力のエンジン付けてほんのたまに琵琶湖のバス釣りに使ってました。
皆さんご存じのように船検って結構物入りですよねー
すこしまえから3m以下で2馬力以下のボートは検査が不必要になったので、
頻繁に使わない私にとっては大変ありがたいです。
ホンダの2馬力も2ストロークの2馬力と比べると重いですが、
混合ガソリン作る手間がいらずプレーニングはしませんが、結構パワフルで静かで使いよいです。
で本題のわかめ採りですが、この波ではとても岩場に近寄れず 夕方になっても波は収まらないので収穫はあきらめ、あったかいおふろの入ってから餃子の王将敦賀店で食事を済ませ、明日はいよいよ子供たちお待ちかねの恐竜博物館です。
Posted by yoota at 20:30│Comments(2)
│わかめ採り
この記事へのコメント
こんばんは、 質問があります。どうやってあんなすばらしいボートを作ったんですか?
horidentの息子より
horidentの息子より
Posted by horident at 2010年05月23日 20:12
この場所のわかめ採りは釣り用のレンタルボートでも可能なのですが、
せっかく現地に行っても借りれないとか、琵琶湖や淀川でボート遊びするために購入しました。
ゴムボートは比較的軽くて、空気を抜けば保管も楽です。
でも、最初ボートを買った理由はブラックバスを釣るのに、
岸から釣るより沖で釣ったほうがよく釣れると
錯覚したことが始まりです。
ゴムボートのほかに帆の付いたカヌーもあります。
せっかく現地に行っても借りれないとか、琵琶湖や淀川でボート遊びするために購入しました。
ゴムボートは比較的軽くて、空気を抜けば保管も楽です。
でも、最初ボートを買った理由はブラックバスを釣るのに、
岸から釣るより沖で釣ったほうがよく釣れると
錯覚したことが始まりです。
ゴムボートのほかに帆の付いたカヌーもあります。
Posted by yoota
at 2010年05月24日 18:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。