ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年11月06日

頑張って修理 季節に間に合いました

もうちょっとバイクの整備記事お付き合いください

頑張って修理 季節に間に合いました

これは??   黒い輪ゴムではありません   バイクの部品です

レンタルバイクの立ちこけに12万も払ったショックで

しばらくはバイク借りる事はないと思います

早く自分のバイクを完成させないと雪のシーズンになってしまいます汗


古いバイクなのでこちら触ればまたあたらと不具合が出てきますよ



1枚目の写真はフロントディスクのキャリパーの中にあるディスクパットお押すためのピストンを支えるダストシールとオイルシールです

ちょっとややこしかったですね

ブレーキダストや、泥などが詰まって動きが悪いのか ブレーキクリーナーで掃除しても一向にブレーキの利きがよくなりません

フロントタイヤがロックしないんで、ここもオーバーホールが必要です汗


頑張って修理 季節に間に合いました頑張って修理 季節に間に合いました

フロントディスクの写真  小さいですね   ばらして綺麗に掃除した写真です

埃や古いオイルでコテコテ、せっかくのディスクブレーキなのにパットの動きが悪くって、効きにくくなっていたようです

キャリパーの中の溝にブレーキオイルを塗りながら2本ずつ標題のシールをセット


頑張って修理 季節に間に合いました頑張って修理 季節に間に合いました

綺麗にしたピストンにもオイルを塗って押し込みます        ブレーキパットを新調し、グリスを塗ったビスで組み立て完了

分解する時 きれいなピストンならスッと抜けるんですけど、ブレーキダストや何やらで固まってるので抜けません

ディスクブレーキオーバーホール用の専用工具があるらしいですけど・・・・持ってませんので

ウオーターポンププライヤーで掴んで出したんでピストンのエッジ部分が引き出す時に傷付つきましたタラ~



頑張って修理 季節に間に合いました
ここまでくれば新しいブレーキオイルを入れて、

エア抜きをして完了ですね

TLR200ってディスクブレーキやったか?って気付いた方   

なかなかのマニアですね~

元々はドラムブレーキだったんですよー

TLRのフロントブレーキは効きが弱いんで、

TLM220Rのフロント周りを改造してくっ付けてあります




頑張って修理 季節に間に合いました元々のドラムブレーキニコニコ

フロントブレーキがロックするようになりましたよー

ブレーキはこれで完了



次はチェーンです

山の中や、けもの道を低速で走ったり、、ステアケースが上がれるように標準より小さなスプロケット付けていました

その甲斐あった山では扱いやすいんですけど、町では原付に抜かれる始末タラ~

アスファルトでしっかり走れるように一般道用の14丁に変更


頑張って修理 季節に間に合いました頑張って修理 季節に間に合いました



14丁と9丁だいぶ大きさ違いますねー

これで一般道でも流れに乗れると思います

頑張って修理 季節に間に合いました純正は山も走れるようにと13丁なんですけど、

80キロ出そうとすると13ではきつく

14丁が良いんですけどねー

ギリギリで何とか干渉しないレベル

何か異物が挟まったりしたら終ってしまいますよー

早速ちょっと走ってみたんですけど

トップギアでは国道にかかる橋の上り坂上がれません



なんせ200CCですから・・・

元々モリモリパワーがあるわけないんで・・・・・・

最高速度とクリアランスのバランス優先で純正の13丁が良いかもしれません

・・・・・・・・・・・やっぱり純正か・・・・・・・・・・・












スプロケットの歯数が増えるとチエーンの長さが足りないので伸ばします。

引っ張っても伸びないんで駒数を増やします(笑)

頑張って修理 季節に間に合いました頑張って修理 季節に間に合いました

古ーい年季の入ったチエーンカッターを探し出しました  何とかネジは回ったけど汗 

工具のオーバーホールも必要でしたよタラ~

なにも知らない頃チェーン買ったパーツショップの人に『ドライバーで叩けば抜ける』と教えられ、

何時間も奮闘した事思いだしました    

そんなこと絶対無理なんですから『早く気付けよっ!』て今なら思えます


頑張って修理 季節に間に合いましたチエーンのクリップ

ドロドロなるオフロードバイクはチェーン洗うとき

すぐに外せるようクリップでつないでるんです

本当は1個しか使っちゃいけないんですけど

長さが足りないんで応急的に2個使って延長

大型のロードバイクは、かかる負担も大きいので

Oリング付シーリングタイプなので

カシメて繋ぐ物が多いようです






昔はカワサキは緑、スズキは黄、ヤマハが白でホンダは赤というメーカーの色があったよに思います

だから最後に白かったタンクを赤に紺色の純正色のタンクに変更


頑張って修理 季節に間に合いました




  クラッカー クラッカー 完成!クラッカークラッカー



頑張って修理 季節に間に合いました頑張って修理 季節に間に合いました頑張って修理 季節に間に合いました頑張って修理 季節に間に合いました頑張って修理 季節に間に合いました


あらためて写真で見ると細いですねー

ツーリングの出来るトライアルバイクらしいです

一人用のテント持って 山道とことこ走って 見晴らしのいい所で キャンプしてみたい



これで走れるっと思っていたら



大学時代の古い友人からLINEで写真が送られてきましたよ

ちょっとびっくり

頑張って修理 季節に間に合いました

ホンダバイアルス125ではなく   何と230   この世には存在しないグレードです
頑張って修理 季節に間に合いました
これはすごい

本物のバイアルスにセルは付いてないんですけどネ

めちゃくちゃ苦労して組んだと思います

最近のバイクにはない、落ち着いた感じがありますねー

高速道路を延々と走る長距離ではしんどいけど、高速も使った近場のツーリングなら絶対に良い



『このバイク欲しいです~』


TL125(K)
1973年に発売された国産初のトライアル用に設計された市販車。これは「トライアルの神様」と呼ばれたイギリスのサミー・ミラーが開発に携わっており、搭載した4ストロークOHCエンジンはCB/SL系に採用されていたもので、その特性から初心者でも扱いやすく、入門用マシンとして愛され、国内に一気にトライアル熱が高まる。1979年まで発売された。 ヘッドカバー一体の初期型は56.0/49.5の122cc、別体の後期は56.5/49.5の124ccである。
なお、このシリーズには「バイアルス」という愛称が付けられていた。当時はまだトライアルという競技が一般的でなかったため、バイクを強調した「バイク・トライアルス」を略した造語であった。







同じカテゴリー()の記事画像
ラジコンみたい―
やっちゃいましたよ~(涙)
これはもうれストアでしょうか?
久しぶりのツーリング
車の改造
わざわざ行ってきました
同じカテゴリー()の記事
 ラジコンみたい― (2016-03-14 20:18)
 やっちゃいましたよ~(涙) (2015-11-03 01:21)
 これはもうれストアでしょうか? (2015-10-10 18:18)
 久しぶりのツーリング (2015-08-22 11:45)
 車の改造 (2014-07-28 15:07)
 わざわざ行ってきました (2014-07-09 17:01)

この記事へのコメント
さすがですね!

何でも直してしまう。

昔、手作りマフラーを作るのを手伝わされたのを思い出しました!
Posted by まさべー at 2015年11月07日 01:28
まさベーさんおはようさんです

そんな事ありましたねー

ま バイクと言っても金属で出来た大きなプラモデルのようなもんですから

部品さえあればネジ締めるだけで組み立てれますよ

それよりバイクが古いので次から次へと不具合が出てきます

触ってると少しでも良くしたいと思ってしまうので

どこであきらめるかが大切ですね
Posted by yootayoota at 2015年11月07日 09:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
頑張って修理 季節に間に合いました
    コメント(2)