ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月17日

立山登山がハイキングに?

8月11.12.13テント持って立山に行ってまいりました

立山登山がハイキングに?

なんでいきなり山でないんでしょう?

8月11日8:45立山駅駐車場到着

立山登山がハイキングに?

当初の予定ではケーブル、バスで室堂まで上がり徒歩で一ノ越山荘まで登って宿泊

雄山から富士ノ折立、真砂岳、別山を経て雷鳥平らにてキャンプの予定

でも、台風4号が日本海を北東に進んでいて12日は未明から大荒れになるのではダウンダウン





10日に仕事終えすぐ出発の予定がテンションダウンダウン

せっかく用意してきたし、ひょっとしたらと淡い期待でとりあえず行くだけ行くことに

立山登山がハイキングに?

案内看板の左下、現在地マークの駐車場に止めました

立山登山がハイキングに?立山登山がハイキングに?立山登山がハイキングに?立山登山がハイキングに?立山登山がハイキングに?

駐車場から見える階段をのぼり踏切を渡ると立山カルデラ行きのトロッコの駅があります。

駅には展示用のトロッコがあり、錆びた線路があり、ポイントの切り替え機があります。

特に触るなとも書いてないので切り替えてみました。

大変アナログなメカです

トンネルを抜けると立山カルデラ砂防博物館

ケーブルの駅に大変近いように思います。
駅前駐車場ががいっぱいならここがお勧めではないでしょうか?

博物館で展示物を見たり、3D映画見たり 

『山登り来たんと違うの?』というくらいゆっくりしてしまいました

映画『点の記』で良く描かれていた立山温泉がどこにあるのか?

めっちゃくちゃ不思議だったんですが、この博物館で疑問が解消されました。


立山登山がハイキングに?

もう10時回っていますので駅の外はガラガラです

ケーブルとバスで結構な料金になります
家族ずれはファミリー切符を買いましょう
おとな1人で子供が無料になります


立山登山がハイキングに?














団体と個人に分かれて並びます

立山登山がハイキングに?














ケーブルカーの貨車連結は珍しいです。混雑時リュックサックを貨車に積むようです
ポツンと運転席があり、大丈夫なんでしょうが怖そうで乗りたくないですよ~
10:50乗車

立山登山がハイキングに?














11:04 バスに乗り換えです
土産物売り場空いてます
ザックを担いだ登山者はもうとっくに上がっています。




12:20 室堂到着
途中のバスの中で次男が『はく―』と言ってました
あれだけくねくね曲がると酔いますわ!

山頂はどこも雲に隠れています。
雲の切れ目に登っていく登山者を見てもテンションダウン

立山登山がハイキングに?
とりあえず腹ごしらえ
キャンプは中止と決めたので
アルファ米から雑炊からリフィルのカップヌードルまで

立山登山がハイキングに?立山登山がハイキングに?立山登山がハイキングに?立山登山がハイキングに?立山登山がハイキングに?
キャンプ2食分以上完食でした。
キャンプ中止は面白くなかったようですが元気になってくれました。

MPI Outdoors(エムピーアイアウトドアズ) オールウェザーブランケット
MPI Outdoors(エムピーアイアウトドアズ) オールウェザーブランケット

いつもリュックに忍ばせています。ブルーシートでもいいのですが、
『NASAの開発した多目的なシートで、毛布・グランドシート・タープと
さまざまな用途に使えます』と言う説明についつい購入してしまいました。
いろいろと使い勝手よく丈夫ですが、毛布にもは???です

立山登山がハイキングに?
13:46みくりが池目指して出発


次男が『地獄谷に行く!』というのでおかーさんが同伴することに

おとーさんはやはり木曽駒で痛めた膝が治りきっていないのかちょっと痛い

みくりが池温泉のテラスで休憩



立山登山がハイキングに?

去年二男は煙と臭い怖がってここまで行くことできませんでした
『地獄谷』っという言葉が怖いようです

今年はおかーさんと二人で頑張って行けました。
泣きそうですが、これも成長?

みくりが池温泉の閻魔様の黒たまご
売り切れ?でした
ソフトクリームも寒いので『いらん』と言われ

13:00 12日の天気は望めそうもなく、

無念の下山ぴよこ2

立山駅前千寿荘さんにお世話になりました



翌朝

立山登山がハイキングに?
グーグル画像から拝借

雨の中 称名滝見物に出かけるものの 土石流があったとかで通行止め

立山インターへ行く途中の国民宿舎白樺ハイツで温泉に浸かり

隣接した富山市大山歴史民俗資料館で時間つぶし

長男は『絶対事業仕分けの対象やな』っとブツブツ言っておりました。 同感

土砂降りの北陸道を走り、木之本インターで降りておかーさんのお気に入り

立山登山がハイキングに?

ベルペイ

へ立ち寄り夕食  久しぶりに食べました  地図はこちら

美味しかったです

お盆休み終わってしまいました・・・・・・・・・・・タラ~











同じカテゴリー(2010立山)の記事画像
リベンジ立山・・・残念
同じカテゴリー(2010立山)の記事
 リベンジ立山・・・残念 (2010-10-09 00:45)

この記事へのコメント
こんばんは♪

立山まで行かれて悪天候は残念ですね

まあ 無理してテン泊しても楽しく無いですよσ(^-^;)

立山は私も密かに狙っていますが 今年は無理ぽいので
来年のお盆休みかな~。

リベンジしてくださいね。
Posted by touch!papa at 2010年08月18日 00:47
おはようございます。

最悪のタイミングで台風が来ちゃいましたね~。
あの台風のおかげで盆休み中は全国的にパッとしない天気でしたからねぇ。

ぜひリベンジして下さ~い。
Posted by とーととーと at 2010年08月18日 05:38
touch!papa さん
おはよん
きっちり狙ったように来てくれましたねー
初日に雄山登ってしまう手もあったのですが、
せっかく登っても景色も見えないのでは
楽しくないですからねー
初心者一家なので無理利きませんし
また行きますわ
片道400キロです
結構遠いですねー
Posted by yoota at 2010年08月18日 09:33
とーとさん

おはようございます

自宅で用意してた時からパッキングが進まず、

おかーさんに『行くだけ行こうよっと』と

久しぶりにせかされました

少し歩いてみて膝に不安があるようなので、

今回はそれでよかったのかも・・・・

富士ノ折立から真砂岳の稜線見たかったです

近いうちにまた行きたいです
Posted by yoota at 2010年08月18日 09:45
こんばんは~

駒ケ岳に続いて今度は立山ですかぁ~^^
最近回りの方も山への行かれる方が多くってうらやましくおもってるんですよ。。。
かといって私普段から歩いてないから絶対無理、、、だからキャンプでのんびり派でございます(笑)

それにしてもほんとあの台風にはまいりましたよね、、、
それまでの週間予報を見事ひっくりかえしてくれましたからね^^;

今度は是非会社休んで(笑)絶景を楽しんできてくださいね!
Posted by たかやんたかやん at 2010年08月18日 18:42
こんばんは。

あいにくの天気で残念でしたね。
是非リベンジしましょうよ。
八兵衛も博物館の存在は知っていたのですが、スルーでした。
トロッココースに興味あったんですが、日程が合わなくて・・・(涙)

八兵衛もyootaさんを見習ってアグレッシブにアルプスを楽しもうと計画中です(笑)。

一ノ越泊は時間的にも体力的にも余裕があって、縦走にはぴったりのスケジュールだと思います。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2010年08月18日 22:17
登山はまってますね
楽しく読ましてもらってます
膝、無理しないで下さいね
冬、痛くてスキーに行けないなんて絶対言わないでくださいね
Posted by まさべー at 2010年08月20日 01:08
たかやんさん

おはようございます

山は『坂道登ってしんどい』っていうイメージがあり

行ってみたいと思いつつ行かなかったんです

行ってみると老若男女それぞれのスタイルで楽しんでおられ、

『歩いて登る=生活の一部』のような感じでしょうか

ぜひご近所から行ってみてください

山は紅葉に入ると一段と混むようなので

仕事また休んじゃいましょーか!
Posted by yoota at 2010年08月20日 09:36
うっかり八兵衛さん

おはようございます

立山カルデラ凄いようですね!

2つの山が地震で崩れてなくなったとか

室堂あたりの綺麗な風景と山一つ隔てて

違いあまりの険しさに驚きました

自然ってすごいですねー

カルデラも一度行ってみたいと思います
Posted by yoota at 2010年08月20日 09:42
まさベーさん

おはようございます

今まで膝考えていなかったんですが

昨年スキーで右の肘も痛めてまだ治っていないんです

何をするにも不安ですねー

テレビでやってる青魚の何とかと言うような

サプリメント飲まないといけないのかな~

心は少年(笑)のつもりですが年を感じます
Posted by yoota at 2010年08月20日 09:47
こんばんは!

コメントありがとうございます。

家族で立山へ登山とは、すごいですね。

ええなぁ!

うちは、まだまだキャンプ場でまったりです(^_^)

ちなみに、みよしのオートキャンプ場は、
チビ達を連れていくにはちょうどええと思いますが、
川は、浅く、流れも緩やかやから、
yootaさんとこのお兄ちゃん達が遊ぶには
物足りないかもしれませんね。

私もいつか子供達とyootaさんのような計画を立てたいと思います(^^)v
Posted by はるしゅうのちち at 2010年08月20日 23:57
はるしゅうのちちさん

おはようございます

うちの子供たちけっこう怖がりなんで

プールではもぐったりするんですが

海や川では浮輪手放しません

何か獲物でも取れると夢中になって

遊べると思うんですが・・・・

なかなか適当なところがなくて

子供は水遊びが好きなので、

浅くても水があれば大喜びですよね!
Posted by yoota at 2010年08月21日 09:34
こんにちわは
コメ返しにきました~

登山されるんですね。

我が家は登山の”と”の字もでません。

みなさんブログで登山のレポをUPされる
のが多いので

ちょこっと
登山の”と”の字を意識しはじめたところです。

これからも
よろしくお願いします~
Posted by ほりけんほりけん at 2010年08月21日 15:36
ほりけんさん

こんにちは

当家も登山ブームに乗ったつもりないんですが

子供と一緒に遊べて、健康的で、ちょっと遠くに出かけて

と思っていたら登山?ハイキングになったような

ですから全くの初心者です

キャンプもしたいんですが今のところ

体力つけようねーっと

しんどいですけど気持ちよいです
Posted by yoota at 2010年08月21日 17:03
こんばんは。遊びに来ました。

立山、雷鳥沢まででも充分非日常は味わえますよね。
そこから小1時間。。室堂乗越まで上がれば・・「点の記」の木村監督も魅了された剱岳を観る事ができますよ。

立山温泉は土砂に流されて跡形も無いですが・・・、、立山新湯という野湯が立山カルデラの中に湧いているんですよ。
昨年の10月に入ってきました。(一応立入禁止ですけど)

何時か親子揃って剱岳の頂上に立てるといいですね~。
Posted by すけろく at 2010年08月21日 18:53
すけろくさん こんばんは

立山も台風で撤収してしまったので、

いつリベンジするか計画中です。

とりあえず室堂乗越から剱を拝んでみたいものです。

その前に膝直しますわ

立山温泉もトロッコの見学会あるようなので

行ってみたいですねー

カルデラ博物館で立山カルデラや、室堂、称名滝、剱や

黒部湖あたりの地形と、自然の営みがよくわかりました。

人間は小さなものですね!
Posted by yoota at 2010年08月21日 21:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
立山登山がハイキングに?
    コメント(16)