2010年09月07日
漁業体験
9月5日(日曜日)
朝から天気がいいのに
??
仕事仲間のリクリエーションのイベントがあり
大阪府泉南市 岡田浦漁港へ子供と行ってまいりました

朝から天気がいいのに

仕事仲間のリクリエーションのイベントがあり
大阪府泉南市 岡田浦漁港へ子供と行ってまいりました

漁業体験&海鮮BBQ

岡田浦漁港
朝市で取れたばかりの魚が売っているようです。
新鮮だとは思いますが、日頃魚の値段知りませんので安いかどうかは分かりません
結構多くの方が車で買い付けにこられていました。
このあたリは泉佐野漁港、田尻漁港などで朝市がおこなわれているようです
本日の予定は漁船に分乗し、籠の引き上げと、網の巻き上げ、
そのあと関西国際空港わきで『飛行機の離発着を真近で見よう』と言う予定です

白い大きなエプロンと、軍手装着でテンションアップ

モーターボートのようにはいきませんがなかなか気持ちよいです
先日網を仕掛けていただいた場所に到着し、いよいよ引き揚げです

ディスカバリーチャンネルで少し前に放映されていた
『ベーリング海の一獲千金』
籠いっぱいのロブスターが頭をよぎりますが
海面はいたって平静で波ありません 天気よすぎで暑い

もちろん大阪湾で取れませんよねー
ロープはこの巻き上げ機で巻き上げ、枝ロープに籠が着いています。

籠の中は空っぽ

でも子どもたちは次々に揚がる籠に何か入ってないかと釘ずけ
300mほどの綱を引き上げ アナゴ数匹、ワタリガニ数匹 ひとで多数、
海牛や海毛虫?などわけのわからない生き物がいっぱいで
食べられるものは少ないけどそこは子供…楽しそうでした
次に網の引き揚げです

網は人力で
上げないといけませんが
同乗した子供たちが頑張ってくれました
漁師の方が『今年は9月になっても気温が下がらず、
水温が高いので網にかかった魚がすぐに死んでしまう』と
おっしゃっていました。
地球温暖化の影響は山でも海でも自然の中ではよくわかるようです
漁が終わり関空のヒコーキを見物に行きます

少し手持ち無沙汰ですが、空を見上げて降りてくる飛行機を探しています
関空は埋め立ててあるので、飛行場の周囲は消波の為にテトラポットを敷き詰めてあります
こんなに近づいてええの??
4隻くらい漁船が漂っていました

夕方ならともかく、昼間は便数も少なく、風向きが変わり着陸方向も変わったようで
他の方が乗った船は北側の着陸を見に行ったようですが
我々の乗った船は港に帰ることに。

見物のために漂泊してるとものすごく暑いけど、走り出すと涼しくて気持ちよく
気が付くと港でした。
昼食は漁協の青年部の人たちがBBQの用意をしていてくれました
少し小ぶりですがアナゴを目の前でさばいていました
子供たちは初めての経験でこれも張り付いて見物
『かわいそー』と言いながら天婦羅は美味しいとガブガブ食べておりました

いつものオートキャンプと少々勝手が違うので、最初は戸惑っていましたが
同年代の子供も沢山いて楽しんでいるようでした。

14:30分頃お開きになりまだ時間もあるので
箱作海岸から淡輪方面に足を伸ばし海風館の展望風呂に行くことに
残念ながら17:00からと言う事で残念ながらあきらめて帰宅することに
気持ちのいいお風呂には入れませんでしたが、楽しい1日でした

岡田浦漁港
朝市で取れたばかりの魚が売っているようです。
新鮮だとは思いますが、日頃魚の値段知りませんので安いかどうかは分かりません
結構多くの方が車で買い付けにこられていました。
このあたリは泉佐野漁港、田尻漁港などで朝市がおこなわれているようです
本日の予定は漁船に分乗し、籠の引き上げと、網の巻き上げ、
そのあと関西国際空港わきで『飛行機の離発着を真近で見よう』と言う予定です

白い大きなエプロンと、軍手装着でテンションアップ


モーターボートのようにはいきませんがなかなか気持ちよいです

先日網を仕掛けていただいた場所に到着し、いよいよ引き揚げです

ディスカバリーチャンネルで少し前に放映されていた
『ベーリング海の一獲千金』
籠いっぱいのロブスターが頭をよぎりますが
海面はいたって平静で波ありません 天気よすぎで暑い


もちろん大阪湾で取れませんよねー
ロープはこの巻き上げ機で巻き上げ、枝ロープに籠が着いています。

籠の中は空っぽ

でも子どもたちは次々に揚がる籠に何か入ってないかと釘ずけ
300mほどの綱を引き上げ アナゴ数匹、ワタリガニ数匹 ひとで多数、
海牛や海毛虫?などわけのわからない生き物がいっぱいで
食べられるものは少ないけどそこは子供…楽しそうでした
次に網の引き揚げです

網は人力で


同乗した子供たちが頑張ってくれました

漁師の方が『今年は9月になっても気温が下がらず、
水温が高いので網にかかった魚がすぐに死んでしまう』と
おっしゃっていました。
地球温暖化の影響は山でも海でも自然の中ではよくわかるようです
漁が終わり関空のヒコーキを見物に行きます

少し手持ち無沙汰ですが、空を見上げて降りてくる飛行機を探しています
関空は埋め立ててあるので、飛行場の周囲は消波の為にテトラポットを敷き詰めてあります
こんなに近づいてええの??
4隻くらい漁船が漂っていました

夕方ならともかく、昼間は便数も少なく、風向きが変わり着陸方向も変わったようで
他の方が乗った船は北側の着陸を見に行ったようですが
我々の乗った船は港に帰ることに。

見物のために漂泊してるとものすごく暑いけど、走り出すと涼しくて気持ちよく
気が付くと港でした。
昼食は漁協の青年部の人たちがBBQの用意をしていてくれました

少し小ぶりですがアナゴを目の前でさばいていました
子供たちは初めての経験でこれも張り付いて見物
『かわいそー』と言いながら天婦羅は美味しいとガブガブ食べておりました

いつものオートキャンプと少々勝手が違うので、最初は戸惑っていましたが
同年代の子供も沢山いて楽しんでいるようでした。

14:30分頃お開きになりまだ時間もあるので
箱作海岸から淡輪方面に足を伸ばし海風館の展望風呂に行くことに
残念ながら17:00からと言う事で残念ながらあきらめて帰宅することに
気持ちのいいお風呂には入れませんでしたが、楽しい1日でした
Posted by yoota at 01:32│Comments(10)
│魚取り
この記事へのコメント
おはようございます。
いいですねーーーーー・・海のないところに住んでいるものには
たまらない光景です・・
魚も美味しいんだろうなああああ・・
海を見たのはもちろん、船(川はのぞく)に乗ったのも記憶が
ないほど昔です・・・・
んーーーん素晴らしい・・。
いいですねーーーーー・・海のないところに住んでいるものには
たまらない光景です・・
魚も美味しいんだろうなああああ・・
海を見たのはもちろん、船(川はのぞく)に乗ったのも記憶が
ないほど昔です・・・・
んーーーん素晴らしい・・。
Posted by コヒ
at 2010年09月07日 06:04

コヒさん
おはようございます
海を見たのはそんなにむかーしですか
一度泳ぎに来られてはいかが?
でもねこの季節、泳ぐならいいんですが、
日差しきついし、べたべたで暑いんです。
エアコンでなく、高原の涼しい所へ行きたいよー
おはようございます
海を見たのはそんなにむかーしですか
一度泳ぎに来られてはいかが?
でもねこの季節、泳ぐならいいんですが、
日差しきついし、べたべたで暑いんです。
エアコンでなく、高原の涼しい所へ行きたいよー
Posted by yoota at 2010年09月07日 12:30
こんばんは。
キチョーな経験ですね。
船に乗ること自体今はほとんどないですから・・・。
でもこの暑さ、たまらないですね。
丸1日エアコンのない生活で大変だったでしょ。でも海鮮BBQは羨ましい・・・(笑)。
ほんと、涼しいところで川遊びでもしたいですね。
キチョーな経験ですね。
船に乗ること自体今はほとんどないですから・・・。
でもこの暑さ、たまらないですね。
丸1日エアコンのない生活で大変だったでしょ。でも海鮮BBQは羨ましい・・・(笑)。
ほんと、涼しいところで川遊びでもしたいですね。
Posted by うっかり八兵衛
at 2010年09月07日 22:35

こんにちは。
漁業体験ですか~!
農業体験なら良く聞くんですが、珍しいですね。
観光地引網ならやったことがありますが、獲りたての魚はおいしいですよね。
かわいそ~、といいながらバクバク食べちゃう子供達の気持ちが分かりますよ。
海鮮バーベキュー、いいなあ。
漁業体験ですか~!
農業体験なら良く聞くんですが、珍しいですね。
観光地引網ならやったことがありますが、獲りたての魚はおいしいですよね。
かわいそ~、といいながらバクバク食べちゃう子供達の気持ちが分かりますよ。
海鮮バーベキュー、いいなあ。
Posted by とーと
at 2010年09月08日 09:59

うっかり八兵衛さん
こんにちは
暑かったですねー
キャンプや山登りしていると色んな景色が変わったりして
気分も変わるんですが…
すぐそこの建物に行くとエアコンが効いていると思うとつらいですねー
大阪も少し南に行けば港があって漁業協同組合があって
『魚 採ってるんやー』と改めて感心したような
青年部主催らしいですがのスタッフに青年はいなかったような??感じ??
こんにちは
暑かったですねー
キャンプや山登りしていると色んな景色が変わったりして
気分も変わるんですが…
すぐそこの建物に行くとエアコンが効いていると思うとつらいですねー
大阪も少し南に行けば港があって漁業協同組合があって
『魚 採ってるんやー』と改めて感心したような
青年部主催らしいですがのスタッフに青年はいなかったような??感じ??
Posted by yoota at 2010年09月08日 18:09
とーとさんこんにちは
大阪湾で漁業体験珍しいでしょ~
釣りに行っても遊漁船ばっかりで漁船あまり見たことなくて
籠や網の引き上げでもっと魚が詰まってると思っていたので、
残念でした。
本当の漁の時はもっと沢山いる所に行くのかな~(苦笑)
青年会主催らしいのですが、おじさんばっかりで
結構子供好きで優しかったです
アナゴの天婦羅が美味しかったです
大阪湾で漁業体験珍しいでしょ~
釣りに行っても遊漁船ばっかりで漁船あまり見たことなくて
籠や網の引き上げでもっと魚が詰まってると思っていたので、
残念でした。
本当の漁の時はもっと沢山いる所に行くのかな~(苦笑)
青年会主催らしいのですが、おじさんばっかりで
結構子供好きで優しかったです
アナゴの天婦羅が美味しかったです
Posted by yoota at 2010年09月08日 20:15
こんばんは~
岡田浦漁港 昔よく投げ釣りに行きました。思い出のあるところです。
こういう経験も子供たちにはいいですね、家も行こうかなぁ~。
岡田浦漁港 昔よく投げ釣りに行きました。思い出のあるところです。
こういう経験も子供たちにはいいですね、家も行こうかなぁ~。
Posted by モーレー
at 2010年09月16日 21:31

モーレーさん
こんにちは
投げ釣りで何狙ってられたんですか~
漁船乗って籠引き揚げたらいっぱい入ってるか!!
っと思い いさんで行ったのでちょっと残念でした
漁師の方とは日頃話す機会もないので、
海の事や漁の事いろいろ教えていただき楽しかったです。
帰りに温泉は入れたらもっと良かったです
こんにちは
投げ釣りで何狙ってられたんですか~
漁船乗って籠引き揚げたらいっぱい入ってるか!!
っと思い いさんで行ったのでちょっと残念でした
漁師の方とは日頃話す機会もないので、
海の事や漁の事いろいろ教えていただき楽しかったです。
帰りに温泉は入れたらもっと良かったです
Posted by yoota at 2010年09月17日 14:58
ガキの頃 投げ釣りでカレイがよく釣れたんですよ~。
Posted by モーレー
at 2010年09月28日 08:50

モーレーさん
こんにちは
カレイですか~ 子供の頃って言うと
自転車でこの辺り釣り竿持って走り回ってられたんですかね~
魚採るの籠や網より、竿で釣るのが絶対おもしろいですね!
子供と琵琶湖へ釣りに行ったことあるんですが、
魚の引きにびっくりしていました。
竿振り回すので危なかっしんですけど
そろそろサビキくらい行けますかね?
こんにちは
カレイですか~ 子供の頃って言うと
自転車でこの辺り釣り竿持って走り回ってられたんですかね~
魚採るの籠や網より、竿で釣るのが絶対おもしろいですね!
子供と琵琶湖へ釣りに行ったことあるんですが、
魚の引きにびっくりしていました。
竿振り回すので危なかっしんですけど
そろそろサビキくらい行けますかね?
Posted by yoota at 2010年09月28日 10:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。