ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月02日

奥美濃鷲ヶ岳スキー場

1月30日奥美濃鷲ヶ岳に行ってきました

奥美濃鷲ヶ岳スキー場

例年にない雪質と量で、雪遊びが大好きな方々には最高の年です


こんなに寒くて、雪がいっぱい降ってるのに、スキーに行かないと『罰が当たる』っと

寝ている子供と荷物を車に詰め込み1:30分出発


『気温が下がる』、『雪が降る』、『荒れた天気で』・・・・ラジオやテレビで報じております

『ひょっとしたら高速ずーと雪かな』っとちょっと心配しながら名神八日市あたりにも雪はなく無事通過、

彦根辺りから道路公団の融雪剤散布車の後を集団で走らされ

東海北陸道は長良川SAからチェーン規制 本線遮断し一度SA内へ誘導しチエーン装着を規制しています


当家はいつでもここのGSで20Lほど補給しガソリン満タンで再出発するんです


車の外気温度計でマイナス2度。凍結防止剤散布のおかげで走って走っても一向に凍結路が現れず

冬道は全ての車がスタットレスタイヤが常識と考えているんでしょうか

『これでチェーン規制可哀そうやで』状態



雪のない所を走ったがために肝心の時使えないということもあると思うんです

トラックやバスではないので予備は持ってませんからネー

かといって事故が起きちゃうと皆大変なことになるので難しい所でしょうか



全面圧雪状態の高鷲インターで降りて昨年バッジテストでお世話になった鷲ヶ岳へ



せっかく早く来たのに駐車場の料金所過ぎて少し行くと停滞になってしまいました

最近には珍しく坂道登れない車が立ち往生していたようです怒


5:30 第2駐車場到着   地図はこちら

スキー場正面の広い駐車場より狭いし登らないといけないんですけど、

近くからすぐに滑れるので便利です


8:30 早速にSAJ公認『鷲ヶ岳スキースクール』に検定の申し込みです  

お兄ちゃんは3級、弟はジュニア4級の受験です

奥美濃鷲ヶ岳スキー場

ちょっと緊張しているようです

検定と言っても講習内検定なので雰囲気は厳しくないです

奥美濃鷲ヶ岳スキー場奥美濃鷲ヶ岳スキー場

リフト混んでますけど、講習は和気あいあいと

検定の間に写真撮ったりビデオ撮ったり、もちろん一人で滑りに行かせてもらいました

終了時間の11:30に検定の発表を聞きに行くと

二人とも合格です


兄ちゃんは一般検定の3級

弟はジュニア4級受けたのに『実力あるのでジュニア3級合格です』っとビックリ


耳を疑いました 嬉しい事ですけど 2人とも3級なんて!!!!!

奥美濃鷲ヶ岳スキー場

絶対2人にそんな実力ないのに・・・・・

こんな雪の日に大阪からはるばる来て、一生懸命滑ったので

きっとお土産くれたんでしょう


2人は大喜び ニコニコですわ!

奥美濃鷲ヶ岳スキー場

おとーさんも大喜び


でも

一級づつ級を上て行こうと思っていたので大きな誤算です

次の2級になるとパラレル出来ないと合格できないし、年齢制限あるし

ジュニアも2級以上はかなり難しくなるので今の子供達には無理

この次はちょっとかかりそうです






お祝いを兼ねて お昼ごはんはこちら

奥美濃鷲ヶ岳スキー場

比較的すいているんですけど、料理出来るのちょっと遅いかな

でも雪遊びで濡れた服や、手袋『ここに乾しとき』とか『ここに置いとくと暖かくなるよ』とか

従業員のおじさんが優しいんです  子供づれには絶対お勧めです


午後になっても雪はどんどん降ってるし、雪遊びもしたいだろうと食堂の前の

積もったばかりの新雪で遊ばせると転げたり、飛び込んだり、埋もれたり楽しんでました

奥美濃鷲ヶ岳スキー場奥美濃鷲ヶ岳スキー場


14:30 駐車場に戻ると20センチくらい雪が積もり、帰り道は途中まで除雪されてなく

新雪の中を雪煙まきちらしながら走れました

奥美濃鷲ヶ岳スキー場

帰りは徹夜の睡魔のため川島PAで約1時間仮眠し、その後は順調に停滞もなく

18:10帰宅  21:10就寝子供とともに翌朝まで爆睡





奥美濃に行く時はいつも長良川SAでガソリン給油していきます

万が一のに備え田舎はGS少ないし夜中は開いていませんので 



今回久しぶりに坂道で動けなくなっているのを見かけました

ほとんどスタットレスタイヤで行けると思うけど、今年は格別だったのでしょうか?

坂道で止まらず、止まらないといけない時は車間空いても出来るだけ傾斜の緩い所で

もちろんチェーンの携行も忘れずに



鷲ヶ岳の上の駐車場に停めるとリフトのカードの返済(¥1.000)に困りますけど、

リフト降り場のおじさんに交渉すると交換引き受けてくれます。
 


SAJのバッジテストが2級まで講習内検定になり、格段に受験しやすくなったと思います。

午前に講習だけ受けるより、検定申し込むと講習は受けられるし、

課題をクリアすれば合格出来るし・・・・検定絶対お勧めです




この記事へのコメント
おはよう ございます。

お子様たち凄いですね。
おめでとう御座います。

何れは指導員?
選手?

その近辺のスキー場
鷲ヶ岳だけ行った事無いんです。
その他は大体行ってるんですが・・・・・
Posted by shion373 at 2011年02月02日 07:52
この日はすごい雪だったでしょう?

お子さん達、雪の中、がんばりはりましたね!!
雪=寒い=いやだー!ではなく、うれしい思い出になってまた行きたいって思っておうちに帰ったんでしょうね。

鷲ヶ岳は、昔、朝4時だったか6時からだったか忘れたんですけど、早朝から滑れたんで何度か行ったことがあります。
早朝なんでカリカリのアイスバーンだったりで私はあんまり楽しくなかったな~
今でもやってるんのかな。。。
Posted by mayumimayumi at 2011年02月02日 08:19
おはようございます。


親子で、スキーを楽しんで来ましたね!

それにしても、奥美濃鷲ヶ岳もすごい雪ですね。

徹夜での、運転ご苦労様でした。
Posted by ヒデちゃんヒデちゃん at 2011年02月02日 09:22
shion373さん おはようございます

子供たちの意外な頑張りにびっくりしましたけど
今は親の楽しみで一緒に行ってます
もう少し大きくなり自分達で行くとか言い出したら
お金がかかってしょうがなくなるようでちょっと怖いです

この辺り別荘地になっていて
以前は細いクネクネ道上がらないと行けなかったので、
たぶん敬遠されていたのかもしれませんね。

今は結構太い道で行けるようになりアクセスいいです。
リフトはこの辺りのスキー場で一番混んでるように思います。
Posted by yoota at 2011年02月02日 09:38
おはようございます。

あの大雪の中出撃でしたか~。
お疲れ様でした。

お子さん達すごいですね~。
バッジテストなんて自分も含めて考えた事無かったです。

子供達も目標があったほう励みになるでしょうからねぇ。
我が家も子供達にやらせてみようかな。
で、費用はどのくらい掛かるんでしょう?
Posted by とーと at 2011年02月02日 09:41
おはよん♪

鷲が岳ですか~ 二十数年前はよくいきましたよ
今は高速降りてすぐなんですよね
私が行っていた時は高速無くてR156の大渋滞を並んでいきましたよ。

ここらあたりなら NAO明野キャンプ場がありますから雪中キャンプとスキーなんかもいかがですか?
Posted by touch!papatouch!papa at 2011年02月02日 09:54
mayumiさんおはようございます

6時からリフト動いてましたねー
この辺りではダイナも夜明け前から滑れたと思います

さすがに今年は朝一でもいい雪で フカフカですよ~

結構強い降りで少し前なら休憩でお茶していたと思うけど、
最近ちょっと気合入ってるんでがんばって滑りました。
若い頃はナイターまで滑ったんですけど、
最近は午後になるともう帰ろかなモードになってしまいます

スキー学校の先生方には子供たちがスキーが好きになるような
いい経験作っていただきました
Posted by yoota at 2011年02月02日 10:01
ヒデちゃん おはようございます

奥美濃でこんなんですから 白馬や燕温泉なんか

どんなになっているのか気になりますよ

最近は道路も車もいいし、高速道路走って楽なはずなんですけど

年のせいですかねー

翌日がこたえます
Posted by yoota at 2011年02月02日 10:59
とーとさんこんにちわ

テレビで雪が降ってるとか、雪で大渋滞って聞くと

不謹慎ですけどワクワクするんです

普通は外出控えたりするので、高速道路なんか

かえって空いてるときが多いですよね


スキーのバッジテスト 

良い刺激と言うか

結局バッチを買うんですけど子供は喜んでおります

半日の講習代に少しと言ったとこでしょうか(¥3.000-4.000)

検定に合格したら前記のバッジ代金を支払います

ちょっと滑れるんでしたら講習のつもりで受けるのもいいかと思います

当家は不合格になって『スキーに行かない』なんて言われたら

困るので簡単なクラスから受けさせました
Posted by yoota at 2011年02月02日 11:19
touch! papaさん こんにちわ!

20数年前によく行かれたんですかー

あの頃もちろん高速なかったのできつかったですねー

国道混んだら対岸の細い道走ったり

高鷲インター降りたら結構な車が鷲ヶ岳に行くので驚きです

雪中キャンプしてみたいのでNAO明野キャンプ場ですね 

調べてみます
Posted by yoota at 2011年02月02日 11:56
こんばんはー。

ジュニア検定ってあるんですね。
一度ボウズにも勧めてみようかな。
八兵衛もひそかに遠い将来の検定試験を狙っております(笑)。

岐阜の方はスケールでかいスキー場が多いですよね。
一度行ったきりでなかなか・・・。
だって、評語だと時間で行けちゃうもんで・・・。

今年の冬はまだまだ楽しめますね!
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2011年02月02日 21:19
こんばんはー。

今年は雪がかなり多いんですよねー
特にこのあたり(奥美濃、飛騨方面)はどこのスキー場も
のきなみ3m近い積雪ですからねー。

ちなみにうちから高速で一時間で行けますが、最近サッパリです。
昔は今年のような積雪がフツーでしたが一時期雪不足に
悩まされていました。
今年は各スキー場ホクホク顔でしょう・・・。
Posted by コヒコヒ at 2011年02月03日 00:42
こんにちは~

あの大雪の中行かれたんですね、さすがです。
うちとこも子ども連れでスキー場か雪遊びに行く予定でしたが前日の大雪情報で心折れました(笑)
子どもたちが楽しそうでまたyootaさんも楽しめてよかったですね。
最近 石井スポーツやモリヤマに行きスキーセットを物色してます。
本格的に始めようかとも、お金と相談中です。
またスキーレポ楽しみにしていますね。
Posted by モーレー at 2011年02月03日 19:08
八兵衛さんこんにちわ!

ジュニア検定お勧めです
スキー学校で講習けてる感覚なんで
緊張せずいつもの実力発揮できると思います

高鷲とダイナがつながったのですごく大きくなったけど
吹田インターから3時間半往復500キロなので遠いです
帰りが遅くなるので当家も八北あたり検索中です

土地勘が全くないのでちょっと不安です
Posted by yoota at 2011年02月04日 11:28
今年の雪は大量で、どこに行っても滑りやすいですね。
我が家も1月に鷲ヶ岳に行きましたが
林間コースやブナ平コースにも、しっかり雪があって
楽しかったです。
子供さんたち、凄いですねー。
私は無冠(受けたことがない)です(笑)
スキーレポ、これからも楽しみにしています。
Posted by hito&cocco at 2011年02月04日 11:35
コヒさん  こんにちわ!
高速で1時間はいいですねー
夏のキャンプも冬の雪遊びも物凄く近く
良い所に住んでおられうらやましいです

昔10年と少し岐阜(岐阜市)に住んでたんですけど
その頃奥美濃方面高速もなく時間かかったものでした。
確か去年もドカッと雪が降ったみたいで、
地元の方は雪が降れば降ったで大変ですね

スキーヤーにとっては今年はまだまだ気温も低くいい雪みたいですし、
昔みたいに道もスキー場も混んでないので楽しみです
Posted by yoota at 2011年02月04日 11:51
hito&coccoさん こんにちわ!

1月に鷲ヶ岳行かれてたんですね
気温低くて雪も多かったのでリフト乗ってる時寒かったでしょう
滑り出すと雪がフワッと飛んできもちいいですね!
特に林間コースのフカフカ雪が気持ちよかったでしょうね

12月の滑り始めが遅かった分取り返してる様な感じです
まだ2月始まったばかりなので、楽しみましょうね
Posted by yoota at 2011年02月04日 14:50
モーレーさん こんにちわ!

天気予報凄かったですねー
台風とか大雪とか不謹慎ですけどワクワクするんですよ
最近の雪道よく整備されているので、
国道や県道走る分にはよほどでない限り大丈夫かな~っと
でも東海北陸道では今まで最高の吹雪の中走ったように思います

子供は何でもすぐ吸収するみたいで上達早いですね
変なこと言えませんわ!

成長が早くすぐにサイズアウトになるので
当家はもっぱらオークションにお世話になっております

子供さんのスキーセッ楽しみですね!
どちらにお出かけでしょうか?
もしスキー場でご一緒する事があったらお声がけよろしくお願いします
スキーレポがとても楽しみです
Posted by yoota at 2011年02月04日 15:07
こんちは(^・^)

3級合格おめでとうございます~(*^。^*) 
こういった目標をもって楽しむが良いですね~♪

我が家はまだその域には達してませんが、高学年になれば受けさしてみようかな~と思いました(*^。^*)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2011年02月05日 12:47
piyosukeファミリーさん おはようございます

合格してくれてほんと良かったです

どちらかだけ合格とかなると片方が機嫌悪いし、

両方落ちたら『もう検定受けない』とも言いかねないし

楽しくやる気を起こさせる・・・難しいですねー

今年は山登りももう少し歩いてもらおうと思っておりますので

何とか頑張ってもらいたいです
Posted by yoota at 2011年02月07日 10:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥美濃鷲ヶ岳スキー場
    コメント(20)