2010年11月30日
久しぶりにロックガーデン行ってきました
11月28日(日曜日)
まだ紅葉に間に合うか?
ロックガーデン行ってきました

だいぶん落ちてます
まだ紅葉に間に合うか?
ロックガーデン行ってきました
だいぶん落ちてます
日曜日
朝起きて???・・・今日特に予定ないけど
10:30分荷造り終わりとりあえず六甲に出発

11:50分到着

駅のすぐ南にあるコンビニでおにぎりと飴を購入
この時はまだ薄日が差していました

芦屋の高級住宅街を抜け山に差しかかるころ、紅葉がちらほら
日曜日のお昼とあってハイキングの家族ずれの人たちが楽しそうに歩いています

ロックガーデンのゲート?を過ぎると山道らしくなってきます
この先に茶店があるけど、その先は登山道になるので茶店や自販機はありません
水の補給とトイレは済ませておくようにしましょうね

高座の滝の左手から本格的な登山道
最初に行った時はどこに道があるのかわからず、他の人が行くの待ってました
結構細い道です
この先でカメラのバッテリーなくなってしまいました
どこでもバッテリーが手に入るようにと単3で使えるカメラなんです
でもさすがに六甲山でも電池売ってません
キャノン PowershottoS2
気に入ってるんですけど
SDカードは2ギガまでしか使えません
総画素数も約530万画素
最新のデジカメとは比較できませんねー
少し前に充電したまま保管してあったものに入れ替えて行ったんです
安心して予備も持たずに行き、見事に全然撮れなくなりました
充電電池は一応最近買ったもので古くはないはずなんですけど、
自然放電が早いのか?使う前には必ず充電しないといけないのか
で・・・・・・・・・・・・
写真ありません
近場の山っていう油断があったんでしょうね
13:00頃
風吹き岩で昼食 日が差さないので寒いです
人がいっぱいで賑やかです
猪が出てきました おにぎりだけ食べて移動
かなり処分されたそうですョ 可哀そう
でも、まだ餌与える人多いです
芦屋カントリークラブのカート道を横切り 水場すぎて 雨が峠
雨が峠にはベンチがあり 温かいスープ作って休憩です
ここまで来ると人は少なくなります
あともう少しゆるい登りを過ぎれば 東お多福山
後は下るだけ 落ち葉が深く、結構歩きにくかったです
東お多福山登山口からバスで下山(15:10)
チョー満員で積み残しぎりぎり 運転手さんが前から乗ってくださいと言うほど
夙川から梅田行きの特急・・・座れませんでした
教訓
カメラのバッテリーは必ず直前に充電し、予備も必ず持参すべし
朝起きて???・・・今日特に予定ないけど
10:30分荷造り終わりとりあえず六甲に出発
11:50分到着
駅のすぐ南にあるコンビニでおにぎりと飴を購入
この時はまだ薄日が差していました
芦屋の高級住宅街を抜け山に差しかかるころ、紅葉がちらほら
日曜日のお昼とあってハイキングの家族ずれの人たちが楽しそうに歩いています
ロックガーデンのゲート?を過ぎると山道らしくなってきます
この先に茶店があるけど、その先は登山道になるので茶店や自販機はありません
水の補給とトイレは済ませておくようにしましょうね
高座の滝の左手から本格的な登山道
最初に行った時はどこに道があるのかわからず、他の人が行くの待ってました
結構細い道です
この先でカメラのバッテリーなくなってしまいました

どこでもバッテリーが手に入るようにと単3で使えるカメラなんです
でもさすがに六甲山でも電池売ってません


気に入ってるんですけど
SDカードは2ギガまでしか使えません
総画素数も約530万画素
最新のデジカメとは比較できませんねー
少し前に充電したまま保管してあったものに入れ替えて行ったんです
安心して予備も持たずに行き、見事に全然撮れなくなりました
充電電池は一応最近買ったもので古くはないはずなんですけど、
自然放電が早いのか?使う前には必ず充電しないといけないのか
で・・・・・・・・・・・・
写真ありません

近場の山っていう油断があったんでしょうね
13:00頃
風吹き岩で昼食 日が差さないので寒いです
人がいっぱいで賑やかです
猪が出てきました おにぎりだけ食べて移動
かなり処分されたそうですョ 可哀そう
でも、まだ餌与える人多いです
芦屋カントリークラブのカート道を横切り 水場すぎて 雨が峠
雨が峠にはベンチがあり 温かいスープ作って休憩です
ここまで来ると人は少なくなります
あともう少しゆるい登りを過ぎれば 東お多福山
後は下るだけ 落ち葉が深く、結構歩きにくかったです
東お多福山登山口からバスで下山(15:10)
チョー満員で積み残しぎりぎり 運転手さんが前から乗ってくださいと言うほど
夙川から梅田行きの特急・・・座れませんでした
教訓
カメラのバッテリーは必ず直前に充電し、予備も必ず持参すべし
Posted by yoota at 21:56│Comments(6)
│ロックガーデン
この記事へのコメント
こんばんはー。
せっかくの紅葉狩りなのに写真がなくて残念でしたね。
八兵衛も同じ日に森林植物園に登ってきましたが、途中の低いところでも十分きれいでした。逆に上の方が散っていたなあ。
やっぱり野生のイノシシに餌をあげるのはいかんなあ~。
処分されてかわいそうですが、元をたどれば人間が悪いんですよね。
せっかくの紅葉狩りなのに写真がなくて残念でしたね。
八兵衛も同じ日に森林植物園に登ってきましたが、途中の低いところでも十分きれいでした。逆に上の方が散っていたなあ。
やっぱり野生のイノシシに餌をあげるのはいかんなあ~。
処分されてかわいそうですが、元をたどれば人間が悪いんですよね。
Posted by うっかり八兵衛
at 2010年11月30日 23:37

八兵衛さん
おはようございます
森林植物園に行かれてたんですねー
でも紅葉はそちらの方が綺麗みたいですね
猪に注意の看板はあるんですが
えさを与えるとどうなるかの説明もいるんじゃないですかねー
猪と距離とる人と、餌与える人と両極端でした
歩いていてもドングリや木の実少ないですねー
少しの気象変化が自然の中では大きく影響するもんだと思います
おはようございます
森林植物園に行かれてたんですねー
でも紅葉はそちらの方が綺麗みたいですね
猪に注意の看板はあるんですが
えさを与えるとどうなるかの説明もいるんじゃないですかねー
猪と距離とる人と、餌与える人と両極端でした
歩いていてもドングリや木の実少ないですねー
少しの気象変化が自然の中では大きく影響するもんだと思います
Posted by yoota at 2010年12月01日 09:30
こんばんは~
わかりやすい案内なので次回の参考にさせてもらおうと楽しみに読み始めたところ・・・・・・。 なんと電池切れですか!よくあることですが。
写真撮れなかったのは残念ですが見れないこちらも残念でした。
油断は禁物ですね。
わかりやすい案内なので次回の参考にさせてもらおうと楽しみに読み始めたところ・・・・・・。 なんと電池切れですか!よくあることですが。
写真撮れなかったのは残念ですが見れないこちらも残念でした。
油断は禁物ですね。
Posted by モーレー
at 2010年12月01日 22:17

モーレーさん こんばんわ!
そうなんです電池切れなんです
単3で使えるカメラにしてるのに、
電池買えないとまったく使えません
いつもは予備の電池持っていくんですけどねー
参考にしていただくなんてとんでもない
有難うございます
次回はおにぎり買うときに電池も買うようにします
そうなんです電池切れなんです
単3で使えるカメラにしてるのに、
電池買えないとまったく使えません
いつもは予備の電池持っていくんですけどねー
参考にしていただくなんてとんでもない
有難うございます
次回はおにぎり買うときに電池も買うようにします
Posted by yoota
at 2010年12月02日 00:16

こんにちは。
憧れの六甲山縦走、加藤文太郎みたいにやってみたいなあ。(^^ゞ
カメラの電池切れですか?
ブロガーとしてはやっぱ予備電池だけじゃなくて予備のカメラも持って行かないとね。(笑)
憧れの六甲山縦走、加藤文太郎みたいにやってみたいなあ。(^^ゞ
カメラの電池切れですか?
ブロガーとしてはやっぱ予備電池だけじゃなくて予備のカメラも持って行かないとね。(笑)
Posted by とーと at 2010年12月02日 09:26
とーとさん おはようございます
六甲の縦走大会があるようですけど、ほとんど走ってるらしいです
いかがですか~(笑)
色んな道がいっぱいあって、何度行っても楽しめる所ですねー
近い所なら写真撮り直しに行くという手もあるけど
チャンスは1回の事多いですもんねー
早速という事ないですけど
昨日ヨドバシカメラでカメラ見てきました
小型でいいの沢山あるので
自分用のクリスマスプレゼントにしようかと
六甲の縦走大会があるようですけど、ほとんど走ってるらしいです
いかがですか~(笑)
色んな道がいっぱいあって、何度行っても楽しめる所ですねー
近い所なら写真撮り直しに行くという手もあるけど
チャンスは1回の事多いですもんねー
早速という事ないですけど
昨日ヨドバシカメラでカメラ見てきました
小型でいいの沢山あるので
自分用のクリスマスプレゼントにしようかと
Posted by yoota at 2010年12月03日 09:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。