2010年11月29日
隣家との目隠しを作ってみました
カテゴリーのガーデニングとちょっと違いますけど
工作しました

お風呂の『すのこ』ではありません
隣家との目隠しです
工作しました
お風呂の『すのこ』ではありません
隣家との目隠しです
隣家の台所とか、お風呂がガレージのすぐ隣にあり、気になってたんです

山登り行く時、
キャンプ行く時、
スキー行く時
夜中に電気つけて荷物積み込むのでお隣に気を使います
コーナンで材木買ってきて
で休みの日にコツコツ作りました


次男が手伝ってくれています。
油性のペイントなので服に付けないよう注意したけどだめでした
気温が低くなってくると乾き難く12時間では多少べたつき残ります

綺麗に乾いたので取り付けてみました
アルミの黒い針金で、ガレージの屋根の支柱に縛るだけ
目隠しの下のブロックの塀も一枚の壁に見せたくて、
夏前に前に塗装したんです
目地をシリコンパテで埋めて丁寧にやったつもりですけど
外壁用の塗料塗って乾燥するとブロックの目地が見えてきます
下地で手を抜くと良くないですねー


左が取り付け前 右が取り付け後
ちょっとすっきりした
でも・・・・・・
目隠しの右側の透明の波板・・・気になりますねー
中にいろんな物吊るしてあるのが映るんですよ
この部分ガレージの支柱もなく、
支えるものがないので板を延ばせないんです
仕方なくスカイペンシルと言うツゲの仲間の木を植えたんですけど、
目隠しになるのはもうしばらくかかりそうで、何か考えないといけません
費用
材木とネジ・・¥5.000円程度
ペンキとシンナーと筆・・¥5.000円程度
結構かかりました
山登り行く時、
キャンプ行く時、
スキー行く時
夜中に電気つけて荷物積み込むのでお隣に気を使います
コーナンで材木買ってきて
で休みの日にコツコツ作りました
次男が手伝ってくれています。
油性のペイントなので服に付けないよう注意したけどだめでした
気温が低くなってくると乾き難く12時間では多少べたつき残ります
綺麗に乾いたので取り付けてみました
アルミの黒い針金で、ガレージの屋根の支柱に縛るだけ
目隠しの下のブロックの塀も一枚の壁に見せたくて、
夏前に前に塗装したんです
目地をシリコンパテで埋めて丁寧にやったつもりですけど
外壁用の塗料塗って乾燥するとブロックの目地が見えてきます
下地で手を抜くと良くないですねー
左が取り付け前 右が取り付け後
ちょっとすっきりした

でも・・・・・・
目隠しの右側の透明の波板・・・気になりますねー

中にいろんな物吊るしてあるのが映るんですよ
この部分ガレージの支柱もなく、
支えるものがないので板を延ばせないんです
仕方なくスカイペンシルと言うツゲの仲間の木を植えたんですけど、
目隠しになるのはもうしばらくかかりそうで、何か考えないといけません
費用
材木とネジ・・¥5.000円程度
ペンキとシンナーと筆・・¥5.000円程度
結構かかりました
Posted by yoota at 15:03│Comments(8)
│ガーデニング
この記事へのコメント
こんにちは、工作やりだすと楽しいですよね。
家も嫁に、買ったほうが安くない?
って良く言われますが、気にせず頑張ってます。
家も嫁に、買ったほうが安くない?
って良く言われますが、気にせず頑張ってます。
Posted by myumonik-suzu
at 2010年11月29日 16:42

myumonik-suzu さん
こんばんわ!
作り出すとあれやこれや
出来上がると分からないような所でも気になり
時間がかかったりするもんですけど
作るのが楽しいので、結局時間も費用もかかりますねー
電動工具買ったり またそれも楽しい
頑張りましょう!
こんばんわ!
作り出すとあれやこれや
出来上がると分からないような所でも気になり
時間がかかったりするもんですけど
作るのが楽しいので、結局時間も費用もかかりますねー
電動工具買ったり またそれも楽しい
頑張りましょう!
Posted by yoota at 2010年11月29日 23:16
おはようございます。
同じようなことを考えていらっしゃる方もいるんだなーー
と感心しました。
いい出来ですねえええ・・こういった物を作りたいです。
私も全く同じようなものを作りたくてずーーっと考えてました。
でも構想から2年ほど・・・手つかずです。
うちも住宅地なのでやはり気を使います。
いつかは・・と思いながらですが・・・(笑)
同じようなことを考えていらっしゃる方もいるんだなーー
と感心しました。
いい出来ですねえええ・・こういった物を作りたいです。
私も全く同じようなものを作りたくてずーーっと考えてました。
でも構想から2年ほど・・・手つかずです。
うちも住宅地なのでやはり気を使います。
いつかは・・と思いながらですが・・・(笑)
Posted by コヒ at 2010年11月30日 06:49
コヒさん おはようございます
06:49にコメント ありがとうございます
さすが朝からパソコン 余裕ですね
隣家から苦情があったと言うわけでないんですけど
『仲間塀』という共同の持ち物なので
ビス打ったりしないほうがよさそうなので
固定法は簡単にしてあります。
格子なので光は漏れますけど、
見た目と、配慮は出来るかと。
材料が木材なので何年もつでしょうね
06:49にコメント ありがとうございます
さすが朝からパソコン 余裕ですね
隣家から苦情があったと言うわけでないんですけど
『仲間塀』という共同の持ち物なので
ビス打ったりしないほうがよさそうなので
固定法は簡単にしてあります。
格子なので光は漏れますけど、
見た目と、配慮は出来るかと。
材料が木材なので何年もつでしょうね
Posted by yoota at 2010年11月30日 09:33
こんにちは。
いい感じの塀ができましたね。
ブロック塀もきれいに塗れていると思いますけど、
自分で自分の仕事を見ると、つい粗ばかり目が行っちゃうかもしれませんね…
オイルペイントってステインよりは持つんでしょうか。
白ペンキなら、傷みが出ても、むしろ今風のシャビーでオシャレなイメージになるかも…?
趣味じゃないかもわかりませんが。
ご挨拶が遅れましたがお気に入り登録させていただきますね~。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします☆
いい感じの塀ができましたね。
ブロック塀もきれいに塗れていると思いますけど、
自分で自分の仕事を見ると、つい粗ばかり目が行っちゃうかもしれませんね…
オイルペイントってステインよりは持つんでしょうか。
白ペンキなら、傷みが出ても、むしろ今風のシャビーでオシャレなイメージになるかも…?
趣味じゃないかもわかりませんが。
ご挨拶が遅れましたがお気に入り登録させていただきますね~。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします☆
Posted by グッディ
at 2010年11月30日 16:21

グッディさん こんばんわ
書き込みありがとうございます
離れてみるときれいなんですけどねー
ステインって素材にしみ込ませるんですか~?
椅子とかテーブルに使ってある方法ですかねー?
使った事ないのでわからないんです
すみません
水をはじいてくれれば腐食抑えられると思うんですけど
たぶんペンキは紫外線でポロポロ剥がれて来ると思うので
そうしたら塗り直しですね
こちらこそよろしくお願いします
書き込みありがとうございます
離れてみるときれいなんですけどねー
ステインって素材にしみ込ませるんですか~?
椅子とかテーブルに使ってある方法ですかねー?
使った事ないのでわからないんです
すみません
水をはじいてくれれば腐食抑えられると思うんですけど
たぶんペンキは紫外線でポロポロ剥がれて来ると思うので
そうしたら塗り直しですね
こちらこそよろしくお願いします
Posted by yoota at 2010年11月30日 20:29
こんばんは~
ガレージ広くてお庭広くていいですね~
工作するにもこんなひろいところだとゆっくりできるしたのしいだろうなぁ~。
しかもうまくつくってるやん。
作り出すと工具も色々ほしくなりませんか(笑)
ガレージ広くてお庭広くていいですね~
工作するにもこんなひろいところだとゆっくりできるしたのしいだろうなぁ~。
しかもうまくつくってるやん。
作り出すと工具も色々ほしくなりませんか(笑)
Posted by モーレー
at 2010年12月01日 22:10

モーレーさん こんばんわ~
大分前からどんな風にしょか考えて、
ホームセンターへ行って手ぶらで帰ってきたり
でもネジ2回も買いに行ってしまいました
工具基本的なものあるんですが、
最近バッテリー式の小さな軽いやつあるんで欲しくなりますねー
キャンプ用品もどんな風に使うかな~っと
考えるの楽しいですなー
大分前からどんな風にしょか考えて、
ホームセンターへ行って手ぶらで帰ってきたり
でもネジ2回も買いに行ってしまいました
工具基本的なものあるんですが、
最近バッテリー式の小さな軽いやつあるんで欲しくなりますねー
キャンプ用品もどんな風に使うかな~っと
考えるの楽しいですなー
Posted by yoota at 2010年12月02日 00:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。