ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月08日

DIY 散水栓工事

暑い日の午後

DIY 散水栓工事

水道屋さん呼んだ方がいいかなーと思いながらも

今日は散水栓の取り換え

以前から母に水撒きする時にかがまないといし、水が溜まって使いにくいといわれていたんです。

これだけのために水道屋さん呼ぶのもな~と思いながら

ず~っと放ってありましたけど

夏場の事で何かと水使う事も多く

自分が使う時も使いにくく、そろそろ取りかかる事にした

DIY 散水栓工事

使わない時はホース外して鉄のふたをするタイプ

蛇口が地面より20センチくらい下にあるんでまわしにくそうですねー

じめじめしているんで『ゲジゲジ』みたいな虫がいそうで     ちょっと怖い





周囲のセメントをハンマーで割り、穴を掘って縦型の散水栓を立ててみた

以前の散水栓ケースの基礎にレンガが積まれていたので残して配管する事に

低い位置にあるので腰が痛いですねー

蛇口外す前に必ず止水栓閉めてくださいよー

えらい事になります

DIY 散水栓工事

今まで水を使うと水浸しになっていたけど

原因はバルブからの水漏れと、

底に排水用のパイプが有るにも関わらず、泥が詰まってたようです。


DIY 散水栓工事DIY 散水栓工事

塩ビパイプをカットして継手とつないで仮組は大体OK  

この後接着剤で接着すれば接続は終わりですけど、


接着剤付けると付けていない時より『グニュ~ッ』と深く入るんですよー


仮組の時は少し長めにしておかないといけません!電球

水漏れしないかな~???汗

DIY 散水栓工事

接着がおわり、散水栓の周りに小石や砂利を入れて仮固定

止水栓開放しても水漏れなかったですよクラッカー

ホームセンターで買ってきた散水栓用のボックスをセットし、

セメントで固定

飾りに石を配置して完成

水漏れしないかとドキドキしたり、

水が出ないと家族から苦情が出たり


水が出ないとトイレも使えないんですよねー


今回は蛇口を二股にしたんで、散水用のホースを繋いだままでも水が使えるので便利になりました。
DIY 散水栓工事


費用  蛇口       3000円くらい
     散水栓支柱   2000円くらい
     パイプ       500円くらい
     継手       1000円くらい
     散水栓BOX   2000円くらい
     セメント      1500円くらい 
     砂利          0円 庭から採取 
     飾り石      1000円くらい 

DIY 散水栓工事



同じカテゴリー(ガーデニング)の記事画像
隣家との目隠しを作ってみました
同じカテゴリー(ガーデニング)の記事
 隣家との目隠しを作ってみました (2010-11-29 15:03)

この記事へのコメント
お疲れ様です!

本格的ですね。
って、専用の道具から見て本職さんでしょうか?

これで家族みんなが楽に使えるようになりましたね。



専用の缶入りの接着剤の匂いが好きかも(笑
Posted by gankomonogankomono at 2014年08月15日 20:01
gankomonoさんこんにちわ!

接着剤の臭いいいですねー

私もそのように思います

見た目重視より使い勝手優先で縦散水栓にしたんですけど

正解でした

使い勝手100倍良くなりましたよー
Posted by yootayoota at 2014年08月18日 15:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
DIY 散水栓工事
    コメント(2)