2011年02月15日
久しぶりの八方尾根スキー場
2月11-12日
職場の仲間とスキーに行ってきました

職場の仲間とスキーに行ってきました
雪が降った金曜日 いつものように日が変わった午前1時に出発
大阪で雪が降っているので、『八日市や関ヶ原、中央道はどうなっているか?』
『除雪車の後を50キロで走らされたらかなわんな~』と心配しながら
道路は特にいつもと変わりなく荒れた天気にもならず順調に長野自動車道豊科IC下車
後ろの座席で皆さん爆睡されております
昨年と一昨年は同じメンバーで高鷲スノーパークへ日帰りで行ったんですけど
なんと今年は『有名な八方に行きたい
』とせがまれ
栂池ー八方 スノボツアー1泊2日 プチホテル泊となりました
第1日目は皆さんの足慣らしで栂池スキー場です
ゲレンデ状況は初級者50%、中級者30%、上級者20%となっております

ゴンドラ『イブ』近くの無料駐車場は満車状態なので、仕方なく近くのスーパーの駐車場に¥1.000で止めました
中の事務所みたいな所で着替えさせてくれるので女性にはいいかもしれません
地図はこちら
道を挟んだ反対側に『スパイシー』と言うスキーレンタルがあります
遠い駐車場に停めると延々と歩かないといけません
小さなザックにスキー靴入れてゲレンデの近くではき替えるのもよし
ソールをガードするようなものをセットして歩くのもよし
何か対策を考えとく方が歩きやすいです

DRY GUY(ドライガイ) MONSTER GRIP(モンスターグリップ)
駐車場からスキーブーツを履いて歩かないといけない時
凍った道は滑りやすいし、雪がないとソールが摩耗するので
装着した方が安心
メンバーの2人がレンタルするのを待ち10分ほど並んで、
09:05ようやくゴンドラに乗る事が出来ました
昔は整理券配っていた事もあったと記憶しているので、随分と空いているように思います

ゴンドラで登って行く途中でカモシカ?を発見 ゲレンデとゲレンデの間の林なので
夜にならないと山に帰れないかも
今まで雪の上に足跡はいくらでも見たことあるんですけど
実物は初めてです・・・黒くてあまりかわいくないです


栂池スキー場のボードの割合は40%程度でしょうか
いつも行く近隣のスキー場に比べると少ないように思います
ただマナーが大変よくてゴンドラやリフト降りた所の座り込みが少なく、
コース脇や、邪魔にならない所でボードを付けている人が多かったです
今回行ったメンバーはボードがほとんどだったので、
短いリフトだと降りる度に座り込んでボードを付けるので時間のロスが多く
ゴンドラ1本分くらいの長いコースを選んで滑る事にしたんです
でも距離が長くなるとこちらの足がきつくなり『改めて若いって素晴らしい』を実感
4時頃まで滑るとアナウンスで『山頂は暗くなるので早く下山するように!』と言ってます
初めて聞きました
今夜のお宿は八方のどんぐり村
『プチホテル ピーターラビット』
今どきの新しいおしゃれな宿ではなく
若い女の子にはちょっと受けが悪かったですけど
食事はバリュームがあり、大きなお風呂が気持ちよく、
ゴンドラ乗り場のにぎやかさはないけれど静かな雰囲気で
スキーのメッカ『八方』を感じさせる宿でした
何かあいまいな言い回しですけれど、心情をお察しくださいませ
2日目はいよいよ
八方で気合が入ります
ゲレンデ状況は初級者30%、中級者40%、上級者30%
ちょっと前のオリンピックのおかげで道が広くなったりアクセスがよくなったり
でもゴンドラに近い宿屋街はオシャレな店が増えて賑やかになったけど、
相変わらず道が入り組んで細くて、久しぶりに行くとわからないです
ゴンドラで一気に登りたい所なんですけど、混んでるのと広い無料の駐車場が近くにないので
宿で教えていただいた咲花ゲレンデの無料駐車場へ止めることに
8:30分の時点で8割方埋まっており、帰りに見た時は来る途中の路肩もいっぱいでした
休日は9:00までには到着しないと停めれなくなるかも知れません
咲花ゲレンデって八方の中でもすごくローカル色の強いゲレンデだと思うんですけど
外国の、それも英語を話す方が多くこれもオリンピック効果ですかねー
苦手なので離れるようにしていたんですけど、ゴーグルやフェイスマスクで顔見えなくって
いきなり『サンキュー』とか『ソーリー』とか言われドキッとする連続でした
咲花クワッド、スカイライン第2ペア、黒菱第2クワッドと乗り継ぎ
頂上方面へ
晴れていればきっと遠くの山々が見えて気持ちいいんでしょうが
残念ながら本日吹雪です


ここがスキー場の頂上になるのかな? 立派な山小屋があり
大きなザック担いでスノーシューはいた方々が山頂方向へ歩いておられました
先日の栂池もボードの人少なかったけど八方はさらに少なくて
1割くらいでしょうか ほとんどの人がスキーっと言った感じです
さすが八方!!皆さんレベルが高い

モンベル(montbell) ストレッチクリマプラス 200 ネックゲーター
吹雪いてる時などゴーグルとセットで使えば寒くないかも
午後からちょこっと日差しが見える事も

パノラマペア降り場付近から兎平を望む
平らな斜面は左側に少しあるだけ さすが八方 すごいコブ斜面

パノラマペア降り場付近からスカイラインコースを望む
こちらは斜度も適当でコブも潰してあるので滑りやすいです

こちらのゴンドラ ボードも外に積む事が出来るため、
乗車中は荷物持たずに座ってゆっくり乗れるので好評でした
15:00時頃まで滑ってお土産の買い物に付き合わされ暗くなる頃やっと岐路に付きました
豊科IC近くにあるお店に吸い込まれそうになりながら
なんとか我慢して駒ケ岳のSAでソースかつ丼食べて24:00頃大阪到着

片道6時間ちょっと 2日で960Kmの走行でした
大阪で雪が降っているので、『八日市や関ヶ原、中央道はどうなっているか?』
『除雪車の後を50キロで走らされたらかなわんな~』と心配しながら
道路は特にいつもと変わりなく荒れた天気にもならず順調に長野自動車道豊科IC下車
後ろの座席で皆さん爆睡されております
昨年と一昨年は同じメンバーで高鷲スノーパークへ日帰りで行ったんですけど
なんと今年は『有名な八方に行きたい

栂池ー八方 スノボツアー1泊2日 プチホテル泊となりました
第1日目は皆さんの足慣らしで栂池スキー場です
ゲレンデ状況は初級者50%、中級者30%、上級者20%となっております
ゴンドラ『イブ』近くの無料駐車場は満車状態なので、仕方なく近くのスーパーの駐車場に¥1.000で止めました
中の事務所みたいな所で着替えさせてくれるので女性にはいいかもしれません
地図はこちら
道を挟んだ反対側に『スパイシー』と言うスキーレンタルがあります
遠い駐車場に停めると延々と歩かないといけません
小さなザックにスキー靴入れてゲレンデの近くではき替えるのもよし
ソールをガードするようなものをセットして歩くのもよし
何か対策を考えとく方が歩きやすいです

DRY GUY(ドライガイ) MONSTER GRIP(モンスターグリップ)
駐車場からスキーブーツを履いて歩かないといけない時
凍った道は滑りやすいし、雪がないとソールが摩耗するので
装着した方が安心
メンバーの2人がレンタルするのを待ち10分ほど並んで、
09:05ようやくゴンドラに乗る事が出来ました
昔は整理券配っていた事もあったと記憶しているので、随分と空いているように思います
ゴンドラで登って行く途中でカモシカ?を発見 ゲレンデとゲレンデの間の林なので
夜にならないと山に帰れないかも
今まで雪の上に足跡はいくらでも見たことあるんですけど
実物は初めてです・・・黒くてあまりかわいくないです

栂池スキー場のボードの割合は40%程度でしょうか
いつも行く近隣のスキー場に比べると少ないように思います
ただマナーが大変よくてゴンドラやリフト降りた所の座り込みが少なく、
コース脇や、邪魔にならない所でボードを付けている人が多かったです

今回行ったメンバーはボードがほとんどだったので、
短いリフトだと降りる度に座り込んでボードを付けるので時間のロスが多く
ゴンドラ1本分くらいの長いコースを選んで滑る事にしたんです
でも距離が長くなるとこちらの足がきつくなり『改めて若いって素晴らしい』を実感
4時頃まで滑るとアナウンスで『山頂は暗くなるので早く下山するように!』と言ってます
初めて聞きました
『プチホテル ピーターラビット』
今どきの新しいおしゃれな宿ではなく
若い女の子にはちょっと受けが悪かったですけど
食事はバリュームがあり、大きなお風呂が気持ちよく、
ゴンドラ乗り場のにぎやかさはないけれど静かな雰囲気で
スキーのメッカ『八方』を感じさせる宿でした
何かあいまいな言い回しですけれど、心情をお察しくださいませ
2日目はいよいよ


ゲレンデ状況は初級者30%、中級者40%、上級者30%
ちょっと前のオリンピックのおかげで道が広くなったりアクセスがよくなったり
でもゴンドラに近い宿屋街はオシャレな店が増えて賑やかになったけど、
相変わらず道が入り組んで細くて、久しぶりに行くとわからないです
ゴンドラで一気に登りたい所なんですけど、混んでるのと広い無料の駐車場が近くにないので
宿で教えていただいた咲花ゲレンデの無料駐車場へ止めることに
8:30分の時点で8割方埋まっており、帰りに見た時は来る途中の路肩もいっぱいでした
休日は9:00までには到着しないと停めれなくなるかも知れません
咲花ゲレンデって八方の中でもすごくローカル色の強いゲレンデだと思うんですけど
外国の、それも英語を話す方が多くこれもオリンピック効果ですかねー
苦手なので離れるようにしていたんですけど、ゴーグルやフェイスマスクで顔見えなくって
いきなり『サンキュー』とか『ソーリー』とか言われドキッとする連続でした

咲花クワッド、スカイライン第2ペア、黒菱第2クワッドと乗り継ぎ
頂上方面へ
晴れていればきっと遠くの山々が見えて気持ちいいんでしょうが
残念ながら本日吹雪です


ここがスキー場の頂上になるのかな? 立派な山小屋があり
大きなザック担いでスノーシューはいた方々が山頂方向へ歩いておられました
先日の栂池もボードの人少なかったけど八方はさらに少なくて
1割くらいでしょうか ほとんどの人がスキーっと言った感じです
さすが八方!!皆さんレベルが高い


モンベル(montbell) ストレッチクリマプラス 200 ネックゲーター
吹雪いてる時などゴーグルとセットで使えば寒くないかも
午後からちょこっと日差しが見える事も
パノラマペア降り場付近から兎平を望む
平らな斜面は左側に少しあるだけ さすが八方 すごいコブ斜面
パノラマペア降り場付近からスカイラインコースを望む
こちらは斜度も適当でコブも潰してあるので滑りやすいです
こちらのゴンドラ ボードも外に積む事が出来るため、
乗車中は荷物持たずに座ってゆっくり乗れるので好評でした
15:00時頃まで滑ってお土産の買い物に付き合わされ暗くなる頃やっと岐路に付きました
豊科IC近くにあるお店に吸い込まれそうになりながら
なんとか我慢して駒ケ岳のSAでソースかつ丼食べて24:00頃大阪到着
片道6時間ちょっと 2日で960Kmの走行でした
Posted by yoota at 20:41│Comments(17)
│栂池・八方
この記事へのコメント
こんばんは!!
yootaさんはスキーの上級者なんですね(^^)
羨ましいです、私はスキーを滑った事が無いです・・・・・・・・・・・・
今年は雪が多いので長い期間楽しめますね(^_^)v
yootaさんはスキーの上級者なんですね(^^)
羨ましいです、私はスキーを滑った事が無いです・・・・・・・・・・・・
今年は雪が多いので長い期間楽しめますね(^_^)v
Posted by kazxpp
at 2011年02月15日 21:20

こんばんわ~~
先ほど、コメントいれていただいてるのみてびっくり(@_@)
慌ててやってまいりました!!
yootaさん、おっしいっ(/_;)
まだブログにUPしてませんが、私達も12日ですけど八方で滑ってたんですよ~~!!
咲花のほうとは逆になるけど名木山方面に車をとめてパノラマやリーゼンで滑ってました。
栂池→八方が逆だったらもしかしたらお会いできてたかもしれませんね。
まだまだ楽しめそうな今シーズン、どこかで偶然、お会いできるかもしれませんね~
先ほど、コメントいれていただいてるのみてびっくり(@_@)
慌ててやってまいりました!!
yootaさん、おっしいっ(/_;)
まだブログにUPしてませんが、私達も12日ですけど八方で滑ってたんですよ~~!!
咲花のほうとは逆になるけど名木山方面に車をとめてパノラマやリーゼンで滑ってました。
栂池→八方が逆だったらもしかしたらお会いできてたかもしれませんね。
まだまだ楽しめそうな今シーズン、どこかで偶然、お会いできるかもしれませんね~
Posted by mayumi
at 2011年02月15日 22:36

yootaさん、今年こそ目標を達成しましょうね。
息子さん達に追い抜かれてしまいますよ...(笑)
しかし、凄い雪ですね。
私も行きたかったです。
練習には、当然お供させていただきますが、ワイワイガヤガヤのお泊りスキーにも、是非お供させて下さい。
息子さん達に追い抜かれてしまいますよ...(笑)
しかし、凄い雪ですね。
私も行きたかったです。
練習には、当然お供させていただきますが、ワイワイガヤガヤのお泊りスキーにも、是非お供させて下さい。
Posted by まさべー at 2011年02月16日 01:20
おはようさんです。
またもや行きましたか、元気ですなぁ~
八方尾根 懐かしい響き スキーうまいんんですなぁ~
そこまでいって滑ったら近くのしょぼいスキー場はいけなくなるよね~
うらやましいです。それにしても元気だ!
またもや行きましたか、元気ですなぁ~
八方尾根 懐かしい響き スキーうまいんんですなぁ~
そこまでいって滑ったら近くのしょぼいスキー場はいけなくなるよね~
うらやましいです。それにしても元気だ!
Posted by モーレー at 2011年02月16日 07:35
おはよう ございます。
職場仲間とスキーいいですねぇ・・・
楽しまれたのが伝わってきます。
昔は 車5台 みんなでわいわいや
北海道 2陣に分かれて スキーツアー
色々ありました。
今は 全くありません。
私もyootaさんに触発され
職場仲間と行きたいと思いました。
職場仲間とスキーいいですねぇ・・・
楽しまれたのが伝わってきます。
昔は 車5台 みんなでわいわいや
北海道 2陣に分かれて スキーツアー
色々ありました。
今は 全くありません。
私もyootaさんに触発され
職場仲間と行きたいと思いました。
Posted by shion373
at 2011年02月16日 08:47

こんにちは。
八方いいな~。
昔は同じく職場の仲間と行ってましたよ~。
調べてみたら八方へ最後に行ったのは1999年のGWでした・・・。
ってか、白馬方面はそれ以来行ってないんです。
久しぶりに行きたいなあ。
八方いいな~。
昔は同じく職場の仲間と行ってましたよ~。
調べてみたら八方へ最後に行ったのは1999年のGWでした・・・。
ってか、白馬方面はそれ以来行ってないんです。
久しぶりに行きたいなあ。
Posted by とーと
at 2011年02月16日 09:33

kazxppさん おはようございます!
最近スキーに行くとなると荒れた天気(雪)が多いです
雪遊びが好きなのであまり気にはなりませんが、
山に登っても景色が見えず残念です
最近夏の山は歩くようになって
今回もスノーシューはいて歩いて登っている方を見つけると
『がんばって歩いてるな~』っと勝手ですけど何か親近感がわきます
スキーに行っても少し雪の上を歩いて
ストーブで温めて食べるだけでも楽しいだろうと
次回は持参しようとたくらんでおります
最近スキーに行くとなると荒れた天気(雪)が多いです
雪遊びが好きなのであまり気にはなりませんが、
山に登っても景色が見えず残念です
最近夏の山は歩くようになって
今回もスノーシューはいて歩いて登っている方を見つけると
『がんばって歩いてるな~』っと勝手ですけど何か親近感がわきます
スキーに行っても少し雪の上を歩いて
ストーブで温めて食べるだけでも楽しいだろうと
次回は持参しようとたくらんでおります
Posted by yoota at 2011年02月16日 09:38
mayumiさん おはようございます
白馬方面はホームコースのようなので
ひょっとしたら行かれてるかなっと、きょろきょろしておりました
さすが八方 パノラマもリーゼンもも面白かったです
八方の宿屋街綺麗になっていましたねー
道が細いので車の移動はしんどいけど
夜 飲んだり食べたりするのは楽しそうです
雪が消えるまでまだまだあります
楽しみましょうね
白馬方面はホームコースのようなので
ひょっとしたら行かれてるかなっと、きょろきょろしておりました
さすが八方 パノラマもリーゼンもも面白かったです
八方の宿屋街綺麗になっていましたねー
道が細いので車の移動はしんどいけど
夜 飲んだり食べたりするのは楽しそうです
雪が消えるまでまだまだあります
楽しみましょうね
Posted by yoota at 2011年02月16日 09:54
まさべーさん いらっしゃいませ
八方一緒に行けなくて残念でした
今年は近場でも雪がいっぱいでまだまだ行けます
ビシビシコーチをお願いします
子供達も今『おとーさん抜いたる』と
モチベイション上がっておりますのでおちおちしてられません
八北やかんなべどうでしょうか
結構時間かからず行けると聞くんですけど
日曜日明けといてください
八方一緒に行けなくて残念でした
今年は近場でも雪がいっぱいでまだまだ行けます
ビシビシコーチをお願いします
子供達も今『おとーさん抜いたる』と
モチベイション上がっておりますのでおちおちしてられません
八北やかんなべどうでしょうか
結構時間かからず行けると聞くんですけど
日曜日明けといてください
Posted by yoota at 2011年02月16日 10:28
モーレー さんおはようございます
一緒に行った女性陣は喜んでおりましたが
ロンリ―ドライバーの僕はちょっと遠すぎーって感じでした
ただ天候には恵まれたので道路状態は良かったです
八方尾根はほんと久しぶりでたまにはいいですね
色々昔の思い出があったりして、懐かしかったです
今年は雪が多いので奥伊吹や国境、もちろん琵琶湖バレーも
アクセスがいいのでちょこちょこ行けると思っています
子供はロングドライブん絶えれませんし
近場で雪遊びがうれしいようです
一緒に行った女性陣は喜んでおりましたが
ロンリ―ドライバーの僕はちょっと遠すぎーって感じでした
ただ天候には恵まれたので道路状態は良かったです
八方尾根はほんと久しぶりでたまにはいいですね
色々昔の思い出があったりして、懐かしかったです
今年は雪が多いので奥伊吹や国境、もちろん琵琶湖バレーも
アクセスがいいのでちょこちょこ行けると思っています
子供はロングドライブん絶えれませんし
近場で雪遊びがうれしいようです
Posted by yoota at 2011年02月16日 11:49
shion373さん 書き込みありがとうございます
若い人は元気ですねー
日頃仕事以外でいろいろ話する事ないので
色々交流を深めることが出来たかなっと勝手に思っております
車5台で行かれたとなるとさぞ楽しかったでしょうけど、
たぶんいろいろトラブルもあったと思います
たまには寝起きを共にするっていうのもありかも
若い人は元気ですねー
日頃仕事以外でいろいろ話する事ないので
色々交流を深めることが出来たかなっと勝手に思っております
車5台で行かれたとなるとさぞ楽しかったでしょうけど、
たぶんいろいろトラブルもあったと思います
たまには寝起きを共にするっていうのもありかも
Posted by yoota at 2011年02月16日 12:13
とーとさん こんにちわ
久しぶりの八方、栂池でした
今年は雪が多く『近場でいいやん』っと思っていたんです
行ってみるとやっぱり本場ですね!
皆さんうまいし、熟年の方が夫婦で来ていたり
外国の方も家族ずれでめちゃくちゃ楽しそうに滑っていたり
滑ってる小さな子供を見ると
うちの子供達連れてきてあげたらどんなに喜んだかな~っと
『たまには子供抜きもいいかも』っと思っていたんですけど
やっぱ気になりますね
この次は家族で行きます
久しぶりの八方、栂池でした
今年は雪が多く『近場でいいやん』っと思っていたんです
行ってみるとやっぱり本場ですね!
皆さんうまいし、熟年の方が夫婦で来ていたり
外国の方も家族ずれでめちゃくちゃ楽しそうに滑っていたり
滑ってる小さな子供を見ると
うちの子供達連れてきてあげたらどんなに喜んだかな~っと
『たまには子供抜きもいいかも』っと思っていたんですけど
やっぱ気になりますね
この次は家族で行きます
Posted by yoota at 2011年02月16日 12:21
こんばんはー。
こういう企画はいいですねえ~。
八兵衛も会社で旗振ろうかな。無視されたらつらいなあ(爆)。
八方は未開の地です。
一度は行ってみたいなあ。
ちなみに栂池はこの夏に企画しようとただいま情報収集中です(笑)。
こういう企画はいいですねえ~。
八兵衛も会社で旗振ろうかな。無視されたらつらいなあ(爆)。
八方は未開の地です。
一度は行ってみたいなあ。
ちなみに栂池はこの夏に企画しようとただいま情報収集中です(笑)。
Posted by うっかり八兵衛 at 2011年02月16日 19:21
こんばんは
八方尾根・・・大昔に行きました。
スキー部員を多く見た記憶が・・・
前職では会社の組合で
毎年スキー行ってたのに
現職では16年も遠ざかってしまい、
いま、スキーに嵌っています。
次回はどちらへ行かれますか?
八方尾根・・・大昔に行きました。
スキー部員を多く見た記憶が・・・
前職では会社の組合で
毎年スキー行ってたのに
現職では16年も遠ざかってしまい、
いま、スキーに嵌っています。
次回はどちらへ行かれますか?
Posted by ほりけん at 2011年02月16日 22:57
八兵衛さんこんばんわ!
職場の女の子結構若いんですよ
聞くとおとーさんは私よりちょっとだけ年上とか
日ごろ横に座ることもないのに、リフトで隣同士
新鮮でした
今年の夏は八兵衛さんが行かれた立山の再々リベンジですねー
今回のスキーで気が付いたのは
栂池や八方の山頂はゴンドラから近いということでした
スノーシューで登っていく方も数人見えたので、
きっと夏は気持ちのいい所なんでしょうね
職場の女の子結構若いんですよ
聞くとおとーさんは私よりちょっとだけ年上とか
日ごろ横に座ることもないのに、リフトで隣同士
新鮮でした
今年の夏は八兵衛さんが行かれた立山の再々リベンジですねー
今回のスキーで気が付いたのは
栂池や八方の山頂はゴンドラから近いということでした
スノーシューで登っていく方も数人見えたので、
きっと夏は気持ちのいい所なんでしょうね
Posted by yoota at 2011年02月16日 23:13
ほりけんさんこんばんわ!
ここ3-4年子供が滑れるようになってきたので
スキーに良く行くようになりましたね
昔は高速も途中までだったのに八方や野沢によく行ったと思います
きっと時間だけはいっぱいあったんでしょうね
今年はまだまだ奥美濃や、兵庫県のスキー場にも行ってみたいんです
明日雨が降ると言ってますけどスキー場は雪ですかね~
子供が春休みになったら志賀高原ってとこでしょうか
ここ3-4年子供が滑れるようになってきたので
スキーに良く行くようになりましたね
昔は高速も途中までだったのに八方や野沢によく行ったと思います
きっと時間だけはいっぱいあったんでしょうね
今年はまだまだ奥美濃や、兵庫県のスキー場にも行ってみたいんです
明日雨が降ると言ってますけどスキー場は雪ですかね~
子供が春休みになったら志賀高原ってとこでしょうか
Posted by yoota
at 2011年02月16日 23:28

こんばんは。
我が家も昨年、八方に行きましたが
みなさんのレベルの高さと、コースの難しさに
10年早いと感じさせられました(笑)
ボードからスキーに戻して3年ですが
たまにはボードも楽しみたくなりました。
我が家も昨年、八方に行きましたが
みなさんのレベルの高さと、コースの難しさに
10年早いと感じさせられました(笑)
ボードからスキーに戻して3年ですが
たまにはボードも楽しみたくなりました。
Posted by hito&cocco at 2011年02月20日 20:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。