2012年11月02日
こんなのどうでしょうか?
ちょうどよいサイズ手に入れました

先日のサイクリングでもヘルメットの必要性感じてたんです
梅田や本町の自転車屋さん何軒もまわったけど、
私、頭大きくなかなか合う物がなく
バイクのヘルメットで言うとXXL

ALPINA(アルピナ) ヘルメット VECTOR
恰好よくて軽量で
でもちょこんと頭に載ってる感じが頼りなく
マウンテンバイクでレースにでも出るんならモトクロス用のごついヘルメットがいるんでしょうが、

O’NEAL(オニール) フューリー マックフライ ヘルメット
街乗りとちょっと林間コースには不似合いでよね
でも、レースに出るならこんなの必要ですよ
めちゃくちゃ格好いい
オートバイ用よりかなり軽量
自転車用のおしゃれなヘルメットはほとんどが細長い頭用で耳の上がきつい
私・・・・・・丸い頭っていうんですかね~
なかなか合わない
若い頃バイクで使っていた重い大きなヘルメットに慣れているのか
軽量でちょこんと頭に発泡スチロール載せてるような感じが頼りなく
同じかぶるならば、頭を覆ってるような感じが欲しいんです。
ヘルメットはスポーツや、業種により姿勢や対象物が違うので、
ほとんど専用なのは分かってるけど
スキーでも使いたいし、自転車でも使いたい
剣岳登る時も格好よく使いたい(大爆)
たぶん
バイクみたいに『何とか規格に合格していないと認められません』てな事もなく
色んな事したい私にとって物置にヘルメット並べるわけにもいかず
裸頭より安全なものっといろいろ物色していたんですよ
ネットで見つけたのがこれ

イーグル パトロールヘルメット 特殊部隊 ¥3.880
なかなか格好いい
サバイバルゲームのお店の出品でした
特殊部隊ってのが格好いいのでこれも購入の決め手
SWATとかPOLICEという文字に憧れます(笑)
ネットですから試着出来ないので、『サイズ合わなかったらどうしよう?』と思いながら
『駄目やったらちゃんとした物買おか』とポチッとしちゃいました
結果的には内張りもしっかりとしてるし、ピッタリ
値段の割にいいものでした
実際は頭ぶつけてみないとわかりませんが・・・・・



中に入っている衝撃吸収用の発泡体は見た目や触った感じは自転車のヘルメットと同じ物のようで
後頭部はちゃんと厚くなっています
外殻はFRPではないものの丈夫そうな???材質
内張りはソフトでアライやSHOEIのヘルメットとより柔らかい感じ
サバイバルゲームで耳に球が当たらないようになっているのか?
耳あての部分は冬は暖かそう
中に貼ってある英語の説明読んでみると何となくスノーボード用のようで
そのためかヘルメットに開いた穴もほとんどダミーで、内貼りの発泡スチロールには穴がないんです
自転車で使うには風通しが悪そうで、絶対暑い
色もお洒落でないし、耳当てもいらない
改造決定!
内貼り外して、

発泡体出して外殻の通気口に合わせてホットナイフで穴を開け

耳あての部分は切り取り
砂漠色のヘルメットは車用のペイントでホワイトパールマイカに塗装
最後に手元にあったシールを張って

一応出来上がり
後は体を張って耐久テストです(笑)
、
梅田や本町の自転車屋さん何軒もまわったけど、
私、頭大きくなかなか合う物がなく
バイクのヘルメットで言うとXXL

ALPINA(アルピナ) ヘルメット VECTOR
恰好よくて軽量で
でもちょこんと頭に載ってる感じが頼りなく
マウンテンバイクでレースにでも出るんならモトクロス用のごついヘルメットがいるんでしょうが、

O’NEAL(オニール) フューリー マックフライ ヘルメット
街乗りとちょっと林間コースには不似合いでよね
でも、レースに出るならこんなの必要ですよ
めちゃくちゃ格好いい
オートバイ用よりかなり軽量
自転車用のおしゃれなヘルメットはほとんどが細長い頭用で耳の上がきつい
私・・・・・・丸い頭っていうんですかね~
なかなか合わない

若い頃バイクで使っていた重い大きなヘルメットに慣れているのか
軽量でちょこんと頭に発泡スチロール載せてるような感じが頼りなく
同じかぶるならば、頭を覆ってるような感じが欲しいんです。
ヘルメットはスポーツや、業種により姿勢や対象物が違うので、
ほとんど専用なのは分かってるけど
スキーでも使いたいし、自転車でも使いたい
剣岳登る時も格好よく使いたい(大爆)
たぶん
バイクみたいに『何とか規格に合格していないと認められません』てな事もなく
色んな事したい私にとって物置にヘルメット並べるわけにもいかず
裸頭より安全なものっといろいろ物色していたんですよ
ネットで見つけたのがこれ
イーグル パトロールヘルメット 特殊部隊 ¥3.880
なかなか格好いい

サバイバルゲームのお店の出品でした
特殊部隊ってのが格好いいのでこれも購入の決め手
SWATとかPOLICEという文字に憧れます(笑)
ネットですから試着出来ないので、『サイズ合わなかったらどうしよう?』と思いながら
『駄目やったらちゃんとした物買おか』とポチッとしちゃいました
結果的には内張りもしっかりとしてるし、ピッタリ

値段の割にいいものでした
実際は頭ぶつけてみないとわかりませんが・・・・・

中に入っている衝撃吸収用の発泡体は見た目や触った感じは自転車のヘルメットと同じ物のようで
後頭部はちゃんと厚くなっています
外殻はFRPではないものの丈夫そうな???材質
内張りはソフトでアライやSHOEIのヘルメットとより柔らかい感じ
サバイバルゲームで耳に球が当たらないようになっているのか?
耳あての部分は冬は暖かそう
中に貼ってある英語の説明読んでみると何となくスノーボード用のようで
そのためかヘルメットに開いた穴もほとんどダミーで、内貼りの発泡スチロールには穴がないんです
自転車で使うには風通しが悪そうで、絶対暑い
色もお洒落でないし、耳当てもいらない
改造決定!
内貼り外して、
発泡体出して外殻の通気口に合わせてホットナイフで穴を開け
耳あての部分は切り取り
砂漠色のヘルメットは車用のペイントでホワイトパールマイカに塗装
最後に手元にあったシールを張って
一応出来上がり
後は体を張って耐久テストです(笑)
、
Posted by yoota at 20:25│Comments(4)
│自転車
この記事へのコメント
スゲ~!スゲ~!スゲ~!
さすが消火器マフラー作製者!(笑)
さすが消火器マフラー作製者!(笑)
Posted by まさべー at 2012年11月07日 23:36
まさべーさん こんにちわ!
ほんとはヘルメットの改造だめなんですけど
商品自体が???ですし、自転車なんで安くあげてみました
昔のヘルメットダメになったので、
今TLR200や原付にもにも乗れません
南海部品やRSタイチ覗きに行ってるんですよー
ほんとはヘルメットの改造だめなんですけど
商品自体が???ですし、自転車なんで安くあげてみました
昔のヘルメットダメになったので、
今TLR200や原付にもにも乗れません
南海部品やRSタイチ覗きに行ってるんですよー
Posted by yoota
at 2012年11月09日 10:15

こんにちは。
すごっ。
改造しちゃったんですね。
クライミング用かと思ったらチャリなんですね。
山でも使えそうな感じ。
すごっ。
改造しちゃったんですね。
クライミング用かと思ったらチャリなんですね。
山でも使えそうな感じ。
Posted by とーと
at 2012年11月14日 15:55

とーとさん おはようございます
まんまでは暖かすぎるんで、改造してみました
『ペイントもダメ』となっているメーカーもあり
厳しい規格があるようですね
シール1枚で感じ変わるんだなーと
自分でも感心しております
まんまでは暖かすぎるんで、改造してみました
『ペイントもダメ』となっているメーカーもあり
厳しい規格があるようですね
シール1枚で感じ変わるんだなーと
自分でも感心しております
Posted by yoota at 2012年11月16日 09:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。