2013年10月23日
冬の準備
ちょっと気が早いですけど 車の補助灯触ってみました

最近の補助灯ってハロゲンやHID電球の白いのが主流のようなんですけど
フォグライトって黄色
ドライビングライトは白って思っています
アルファードの補助灯はバンパーって言うか
フロントのスポイラーみたいになってる所の下に付いてるし左右に広がって照らすんで
フォグライトって考えた方がいいと思い黄色くしてみました
しんしんと降る雪の中を黄色いFOG点灯させて走ってる車の情景が
どこかで見たのかなー
いい感じ
ウィキペディア
フォグランプは、濃霧の発生などにより視界が制限される場合に、投ぜられた光の運転手への反射を抑えながら
視認性を確保し、同時に他の交通からの被視認性を向上させる目的で装備される、白または淡黄色の補助灯である。
前方を照らす前照灯とは役割が異なり、広い範囲の視認性を向上させるため、左右への照射角を前照灯よりも
広い配光としたレンズを備えているのが特徴である(前照灯がおおむね70度前後であるのに対し、
フォグランプはおおむね100度以上)。
一方、前方の霧に強い光が当たらないよう、上下の照射角は前照灯よりも狭く設計されている。
この理由は、霧に反射した光の明るさが運転者の瞳孔を絞り、暗い部分を見えにくくすることを防ぐためである。
つまりフォグランプの配光は近く広く照らすため、遠方には届かない。
若い頃はこんなランプを車のフロントに取り付けるため、
バッテリーから太い配線引いてリレー付けて、
グリル切り取って装着して明るくなったとか言いながら
夜の山走り回ったものですけど
ハロゲンランプからHIDになり格段に明るくなったので
ずいぶんと走りやすくなりましたよねー
私だけかな~

取り替える電球はIPFの極黄
12V55Wで115Wの明るさとか
実際は効率の話らしく、目で見て明るいかどうか分かりませんよ

前のアルファードはHB4て言うバルブだったんですけど 今回はHB11???
何で変わってるの~
間違って買ってしまったので交換に行きました
どんどんいろんなもんが出て来るので作るメーカーも大変でしょうね
取り付け方は
フロントタイヤの前のバンパーを止めているネジ一つと
裏側の黒いカバーを止めているプラスチックのネジみたいなやる3個外し
『バコン』とバンパーを一部外すと写真のようにソケット部が見えます

手が入るくらいの隙間まで広げ、配線外して
ランプを回転させて取り外し、
ガラス面を触らないように新しいランプを取り付けて終わり
両方で10分くらいで完了

写真ではあまり分かりませんけど
すごくきれいな黄色で
自己満足ですー!
フォグライトって黄色
ドライビングライトは白って思っています
アルファードの補助灯はバンパーって言うか
フロントのスポイラーみたいになってる所の下に付いてるし左右に広がって照らすんで
フォグライトって考えた方がいいと思い黄色くしてみました
しんしんと降る雪の中を黄色いFOG点灯させて走ってる車の情景が
どこかで見たのかなー
いい感じ
ウィキペディア
フォグランプは、濃霧の発生などにより視界が制限される場合に、投ぜられた光の運転手への反射を抑えながら
視認性を確保し、同時に他の交通からの被視認性を向上させる目的で装備される、白または淡黄色の補助灯である。
前方を照らす前照灯とは役割が異なり、広い範囲の視認性を向上させるため、左右への照射角を前照灯よりも
広い配光としたレンズを備えているのが特徴である(前照灯がおおむね70度前後であるのに対し、
フォグランプはおおむね100度以上)。
一方、前方の霧に強い光が当たらないよう、上下の照射角は前照灯よりも狭く設計されている。
この理由は、霧に反射した光の明るさが運転者の瞳孔を絞り、暗い部分を見えにくくすることを防ぐためである。
つまりフォグランプの配光は近く広く照らすため、遠方には届かない。

バッテリーから太い配線引いてリレー付けて、
グリル切り取って装着して明るくなったとか言いながら
夜の山走り回ったものですけど
ハロゲンランプからHIDになり格段に明るくなったので
ずいぶんと走りやすくなりましたよねー
私だけかな~
取り替える電球はIPFの極黄
12V55Wで115Wの明るさとか
実際は効率の話らしく、目で見て明るいかどうか分かりませんよ
前のアルファードはHB4て言うバルブだったんですけど 今回はHB11???
何で変わってるの~

間違って買ってしまったので交換に行きました

どんどんいろんなもんが出て来るので作るメーカーも大変でしょうね
取り付け方は
フロントタイヤの前のバンパーを止めているネジ一つと
裏側の黒いカバーを止めているプラスチックのネジみたいなやる3個外し
『バコン』とバンパーを一部外すと写真のようにソケット部が見えます
手が入るくらいの隙間まで広げ、配線外して
ランプを回転させて取り外し、
ガラス面を触らないように新しいランプを取り付けて終わり
両方で10分くらいで完了
写真ではあまり分かりませんけど
すごくきれいな黄色で
自己満足ですー!
Posted by yoota at 10:32│Comments(7)
│車
この記事へのコメント
『私をスキーに連れてって』のカローラIIは確か黄色のフォグランプですよね!
もう直ぐスキーの季節ですね。
今年も是非誘って下さい!(^人^)
もう直ぐスキーの季節ですね。
今年も是非誘って下さい!(^人^)
Posted by まさべー at 2013年10月23日 23:39
【追伸】
大阪でおそらく登録台数1台だろう「四駆のアルファード寒冷地使用」黄色のフォグランプが似合ってますね!*\(^o^)/*
大阪でおそらく登録台数1台だろう「四駆のアルファード寒冷地使用」黄色のフォグランプが似合ってますね!*\(^o^)/*
Posted by まさべー at 2013年10月24日 00:01
いや~
ええ感じですね~
ええ感じですね~
Posted by ほりけん at 2013年10月24日 00:07
まさべーさん まいどです
最近の車は完成度高くって
ライトも明るく
何か改造したいっと思ってもなかなかですね
今年はスタットレス新しくして、バンバン雪道走りますので
お付き合いよろしくねー
最近の車は完成度高くって
ライトも明るく
何か改造したいっと思ってもなかなかですね
今年はスタットレス新しくして、バンバン雪道走りますので
お付き合いよろしくねー
Posted by yoota
at 2013年10月26日 11:41

ほりけんさん おはようございます~
最近は車改造する方が減ったのか
近所から○ー○バックスがなくなり足を延ばさないとなりません
ちょっとした時間で行けないので不便ですよ~
今年の冬は雪多いのかなー?
気が早いですけど、今から楽しみですよ!!
最近は車改造する方が減ったのか
近所から○ー○バックスがなくなり足を延ばさないとなりません
ちょっとした時間で行けないので不便ですよ~
今年の冬は雪多いのかなー?
気が早いですけど、今から楽しみですよ!!
Posted by yoota
at 2013年10月26日 11:45

補助等ほしい~、私のハイエースにもアイバーワークスのアンダーバーを取り付けて補助等のステーまでついているんですが、そこで止っています。そのうち付けようと思ってだいぶ時間が経ってしまいましたが、今年は雪が多いと聞きいまライトを物色中、純正も付いているんですが、鼻先しか照らさないので、あんまり期待できません。PIAAとか6~7万するし、どうしょうかな~です、オークションにもあまりないし。昔の付けるしかないかも。
Posted by ミホパパ at 2013年10月28日 18:15
ミホパパさん おはようございます
PIAAのライト格好いいので大口径の物
きっと取り付けてくださいね~
出来たらリフトアップもよろしく
PIAAのライト格好いいので大口径の物
きっと取り付けてくださいね~
出来たらリフトアップもよろしく
Posted by yoota at 2013年10月29日 11:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。