ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月18日

やっぱり雨男だった!

8月11日、12日立山に行ってまいりました

やっぱり雨男だった!


台風一過の晴天を願い3回目のリベンジ計画したんです

13日水曜日はお兄ちゃんの用事があるんで11日、12日の1泊2日

一ノ越から雄山~大汝山~富士の折立~真砂岳~別山南峰~新室堂乗越~雷鳥沢キャンプ場~室堂バスターミナルと

縦走する欲張りな計画だったんですけど


夜中に自宅出て北陸道走ってる間も雨が降ったりやんだり

立山インターを降りても西の空には青空が見えるところがあるものの

山にはガスがかかっています  

『うーん 微妙』


雨やったら降りてきて温泉に変更ということで

とりあえず室堂まで上がってから考えることにして空いたケーブルに乗り込み


09:30頃室堂到着

室堂バスターミナルでは案の定雨が降ってますねー

皆さんカッパとザックカバーの完全装備で出かけて行かれます



当家と言いますと


とりあえず腹ごしらえ

やっぱり雨男だった!やっぱり雨男だった!


雨は上がったもののガスガスなので合羽を着こんで11時出発

みくりが池方面を散策して一ノ越を目指します

やっぱり雨男だった!やっぱり雨男だった!

雨は降っていないもののせっかくの風景がガスで何も見えませんよタラ~

この時期の一ノ越への遊歩道には3-4か所残雪があり雪の上を歩かないといけません

距離は短く斜度も大したことないのでアイゼンは必要ないけど、滑りやすく歩きにくい

浄土山への分岐から40分ほどで一ノ越につくはずだけど、ガスで小屋が見えずどこまで行くのか分からず

何回も来てる一ノ越ですら先が見えないって辛いですねー


13時頃一ノ越到着

やっぱり雨男だった!やっぱり雨男だった!

ここまで来て天気良ければ雄山に登ろう思ったものの、ガスガスで何も見えず

早々に小屋で受付して部屋に入ったけど、何もすることがないのでおやつ食べたり、トランプしたり

最終的には昨夜車の中でよく寝れなかったのか、18時の夕食まで昼寝しちゃいました


翌朝06:00食事  

宿泊したのは50人くらいだったようですね


07:00出発

やっぱり雨男だった!

雲は低いものの雨は降ってない

天気の回復願っていざ出発!!

でも寒い!

やっぱり雨男だった!やっぱり雨男だった!やっぱり雨男だった!やっぱり雨男だった!やっぱり雨男だった!

登り始めて20分くらいで雨が降り出し合羽を着ることに、風も強くなってきましたよ~汗

一ノ越の小屋が少しづつ小さくなり、下からどんどん登ってこられます

沢山の人が上っているのでもっと登りやすいかと思ってたんですけど

岩が動きやすかったり、砂利がずれて落ちたり予想していたより危なそうなところですよ

雨と風で体感温度はぐんぐん下がり、登っても登っても体は暖かくなりませんョー



8時頃到着

やっぱり雨男だった!

朝早いのでまだ登山者は少なく神社の方がベンチなど並べていました

雨で冷えた体を社務所の中の休憩所で温かいココア(¥400円)飲んで休憩

荒天のため社務所内でおはらいをしていただき

強風の中、すぐそこの雄山山頂へ登頂クラッカークラッカー

やっぱり雨男だった!


空は明るいので、もう少し先に進んでみることに


やっぱり雨男だった!

雄山山頂から縦走ろに入ってしばらくして雨が本格的になってきちゃいましたよ~汗

雨風共にすごく、顔に当たると痛い

09:00 大汝休憩所到着

横から降る土砂降り

顔にあたると痛くって、手が凍えてほんとに寒い

休憩所内は人で混雑しています

カメラも濡れて動かなくなりましたよタラ~

ココア、紅茶、ぜんざいっと順番に頼んで体を温め

ココア¥500円 紅茶¥300円 ぜんざい700円

ぜんざいにはおもちが3個入ってましたよ!   これってひょっとしてサービス? 


休憩していた半数以上の人たちは縦走続行ということで雨の中出ていかれましたけど

初心者の当家はここで引き返すことに

次男がさむがっているのでおとーさんのダウンジャケットを着こませて

何とか元気回復



雄山神社まで戻ると雨も上がり天気回復の兆しが見えてきました

家族ずれや外国の比較的軽装の登山者がどんどん上がってくる中

さっき登った道を下るだけ


一ノ越山荘が見えるようになった頃

ヘリによる荷揚げに遭遇

やっぱり雨男だった!

ヘリで荷揚げしているっていうことは

天気回復ということなんですね 


やっぱり雨男だった!

さっきの山の上の天気がうそのように、風もなく寒くないし雨も降ってない

一ノ越まで下りてきて一安心



12:30 室堂到着

やっぱり雨男だった!


下山後山頂はどうかわからないけど

室堂は天気回復の兆し



やっぱり雨男でした汗


同じカテゴリー(立山)の記事画像
立山 3回目のリベンジ
同じカテゴリー(立山)の記事
 立山 3回目のリベンジ (2014-08-14 11:28)

この記事へのコメント
雨の中お疲れ様でした。

全く同じ時間に隣の山頂にいたことになりますね。
あれ、痛いのは雨でなく雹です(^^;;

この後回復しましたが、これに懲りずまた挑戦してください(^^)
Posted by うっかり八兵衛 at 2014年08月18日 17:49
こんばんはー

実は私、このお盆休み雷鳥沢テン泊で立山を計画してましたが
天気予報とにらめっこして断念しました。
ホントお天気に恵まれないお盆休みでストレスだけが残ってます。

悪天候の中お疲れ様でした。みなさんけがもなく無事でなによりです。

私もお天気悪くてもどこか一座でも行けばよかったと
今後悔しております・・・
Posted by コヒコヒ at 2014年08月18日 19:27
うっかり八兵衛さんこんばんわ!

雹でしたか~

どうりで耳に入った時痛かったんですよー

いつになるかわからんけど、立山諦めませんよー

それにしても風が強くて寒かった

山小屋の有り難さ身にしみました
Posted by yootayoota at 2014年08月18日 20:04
コヒさんこんばんわ

今回のお盆ほんとに天気はっきりしませんでしたねー

異常なほど局地的に雨降って

大変な所があったようで

取りあえず当家はもっと天候に左右されないよう

経験値の充実が必要かと

山小屋で合った皆さん雨でも元気でしたからねー
Posted by yootayoota at 2014年08月18日 20:09
お疲れ様です!

凄いですね~雪を踏みしめて~って
かなりの装備いりそうですね。
Posted by gankomonogankomono at 2014年08月18日 20:47
お疲れ様です!

立山もず~っと天気が悪いみたいですね。

立山行くときは、
何とか晴れの日を・・・と祈ります・・・僕が行くとき(爆
Posted by ほりけん at 2014年08月18日 23:19
gankomonoさんおはようございます

大阪は猛暑でもここまでくればまだ雪あるんですねー

もう少ししたら消えるんでしょうけど

雪渓歩きの体験が出来て良かったと思います

トレッキングシューズ履いてない方は滑っましたねー
Posted by yootayoota at 2014年08月19日 09:39
ほりけんさんおはようございます

3回連続で天気悪いんで日本海側だからかなーと思ってたんですけど

小屋でご一緒した方の話では前回来た時はずっと晴れてたそうで

雨男パワー全開みたいですね

青空の下で山歩きたいです~
Posted by yootayoota at 2014年08月19日 09:54
こんばんは!(^^)!

ほんとお盆の天気・・悩まされましたね~

雄山まで登れてよかったですよね♪ 我が家は山頂前で断念でしたから(笑)

また晴れにリベンジですね♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2014年08月28日 21:41
piyosukeファミリーさんこんにちは

台風一過の晴天狙って出発したんですけど、
立山に到着するまで雨のためテンション駄々下がりでした
山に上がってからの天候の変化が早く、特に気温に対処できず
立山縦走は今回も見送りとなってしましました(涙)
山のてっぺんはあんなにも寒くなると、改めて実感しましたよ~
当家も2泊3泊と小屋泊でいいから、縦走登山できるようになりたいな~
Posted by yootayoota at 2014年08月29日 11:10
この日午前の雨はホント寒かったですね~!
同じ頃、我が家は雷鳥沢~劒御前小屋~劒沢小屋。手がかじかんでました。
でも午後には回復して…
せっかくの立山、お天気は残念でしたが登頂おめでとうございます!
Posted by sana-papasana-papa at 2014年09月20日 21:48
sana-papaさんこんにちは

剣方面に行かれてたんですか―
羨ましい限りです
今回、夏山と油断してました
この日ほんとに寒かったですね~
寒さに弱い次男は手がかじかんで、
ザックのバックル外せませんでしたよ
次回は家族みんなで天気のいい
雄山から大日岳方面の縦走に行きたいものです
Posted by yootayoota at 2014年09月21日 18:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっぱり雨男だった!
    コメント(12)