2012年02月03日
今年の滝 氷曝完成具合は?
2月2日

寒かった
寒かった
北日本や日本海側で大雪になっていると連日テレビで報道されていたので
きっと六甲の北側もえらい事になっているかもっと
ちょっと期待して9時頃出かけたんですけど
道路は全く凍結なし、山道にも雪もなし

木漏れ日差し込むいいお天気で、昨年と大違いでした

雪はこの程度
七曲の滝はここを右へ 左へ登ると紅葉谷を進んで極楽茶屋に上がってしまいます
この方が見に行かれて1週間 少し氷曝は成長しているようです

平日なのに人気スポットですよ
滝に到着するほんの少し手前に左の沢から流れる水が凍っている所があり
アイゼンなしで通過する方もあったんですけど、途中まで行き引き返してアイゼン装着しちゃいました。
滑って落ちたら痛いですから
凍っている所通らないう回路もあるようですけど、道幅狭く雪が積もったら通過困難かな~
本日はここで引き返しもう一つの目的地に向かいました
有馬3名水 「高塚の清水」


「高塚の清水」は16世紀末、豊臣秀吉が湯治に来るたびに茶の湯に使い、又わざわざ大阪城にも運ばせたと言われる伝説の水。秀吉は、織田信長の家来として播磨方面を転戦した事が縁で、天下を取った天正11年頃から十数回有馬に湯治に訪れています。江戸初期の文献にも「いさぎよく、いとひややかにて味わいまた優れたり」と記されています。長い間人々の記憶から忘れられて何処にあるのかさえ分からなくなっていたのを、2002年春、有馬保勝会のメンバーが、伝承と古文献を元に探し出したそうです。

良くある岩の隙間から出ているのではなく、岩の上を流れ落ちているんですよ
飲んでみましたが私の貧舌では味はよくわからなかったです。
北の方から黒い雲が流れてきたので急いで帰宅する事に
13:10 帰宅
その後雪が降り出し、大阪でもほんのほんの少し積もったかな
山の上ではどうなったか、また行ってみたいです
きっと六甲の北側もえらい事になっているかもっと
ちょっと期待して9時頃出かけたんですけど
道路は全く凍結なし、山道にも雪もなし
木漏れ日差し込むいいお天気で、昨年と大違いでした
雪はこの程度
七曲の滝はここを右へ 左へ登ると紅葉谷を進んで極楽茶屋に上がってしまいます
この方が見に行かれて1週間 少し氷曝は成長しているようです
平日なのに人気スポットですよ
滝に到着するほんの少し手前に左の沢から流れる水が凍っている所があり
アイゼンなしで通過する方もあったんですけど、途中まで行き引き返してアイゼン装着しちゃいました。
滑って落ちたら痛いですから
凍っている所通らないう回路もあるようですけど、道幅狭く雪が積もったら通過困難かな~
本日はここで引き返しもう一つの目的地に向かいました
有馬3名水 「高塚の清水」
「高塚の清水」は16世紀末、豊臣秀吉が湯治に来るたびに茶の湯に使い、又わざわざ大阪城にも運ばせたと言われる伝説の水。秀吉は、織田信長の家来として播磨方面を転戦した事が縁で、天下を取った天正11年頃から十数回有馬に湯治に訪れています。江戸初期の文献にも「いさぎよく、いとひややかにて味わいまた優れたり」と記されています。長い間人々の記憶から忘れられて何処にあるのかさえ分からなくなっていたのを、2002年春、有馬保勝会のメンバーが、伝承と古文献を元に探し出したそうです。
良くある岩の隙間から出ているのではなく、岩の上を流れ落ちているんですよ
飲んでみましたが私の貧舌では味はよくわからなかったです。
北の方から黒い雲が流れてきたので急いで帰宅する事に
13:10 帰宅
その後雪が降り出し、大阪でもほんのほんの少し積もったかな
山の上ではどうなったか、また行ってみたいです
Posted by yoota at 19:49│Comments(10)
│六甲 紅葉谷
この記事へのコメント
氷曝、すっ、すごいですね。
これは見る価値がありそう。
六甲有馬、こんなに見事に凍らせるくらい寒いなんて
知りませんでした〜。
これは見る価値がありそう。
六甲有馬、こんなに見事に凍らせるくらい寒いなんて
知りませんでした〜。
Posted by MOMOパパ at 2012年02月03日 23:25
おはようさんです。
氷曝毎年行こう行こうと思いながらまだいけていません。
この寒さと毎日の大雪報道でなかなか重い腰があがりませんわ~
でも六甲周辺ぜんぜんやね。
行くためにはアイゼン買わんとね。
氷曝 やっぱこの目でみてみたいわ~
氷曝毎年行こう行こうと思いながらまだいけていません。
この寒さと毎日の大雪報道でなかなか重い腰があがりませんわ~
でも六甲周辺ぜんぜんやね。
行くためにはアイゼン買わんとね。
氷曝 やっぱこの目でみてみたいわ~
Posted by モーレー at 2012年02月04日 07:25
こんばんは!!
今日の新聞にも掲載されてましたね。
一度行きたいのですが。。。。。。。。。。。。。。
寒いしアイゼン持ってないし。弱虫の私です。。。。。。。。。
今日の新聞にも掲載されてましたね。
一度行きたいのですが。。。。。。。。。。。。。。
寒いしアイゼン持ってないし。弱虫の私です。。。。。。。。。
Posted by kazxpp at 2012年02月04日 19:06
MOMOパパさん こんにちわ!
結構手軽に見ること出来るので、この時期がチャンスです
周囲に何箇所か滝があるので
見て回るのもよいかと思います
まだ寒波きそうなのでもう少し大きくなるかも
山、下りてから温泉は気持ちいいですよ
結構手軽に見ること出来るので、この時期がチャンスです
周囲に何箇所か滝があるので
見て回るのもよいかと思います
まだ寒波きそうなのでもう少し大きくなるかも
山、下りてから温泉は気持ちいいですよ
Posted by yoota at 2012年02月06日 15:39
モーレーさん まいどです
氷曝身に行っちゃいましょ
今チャンスですよ
アイゼン6本爪、出来れば10本爪がお勧め
4本爪は岩の上など歩き難いと思いますよ
奈良の方にもっと大きな氷曝あるそうなので探してみようかな
氷曝身に行っちゃいましょ
今チャンスですよ
アイゼン6本爪、出来れば10本爪がお勧め
4本爪は岩の上など歩き難いと思いますよ
奈良の方にもっと大きな氷曝あるそうなので探してみようかな
Posted by yoota
at 2012年02月06日 15:53

kazxpp さんこんにちわ!
氷曝はこの時期しか見れないので、一度行ってくださいよー
ロープーウエイの駅から体が温まる程度の道のりなので
距離の割に楽しめると思います
山下りて冷えた体に温泉格別ですよ~
七曲の滝なら凍った所通らないう回路もあるので、
アイゼンなしで行けるかもしれないけど
この時期どこで凍ってるかも知れないのであると安心度120%です
氷曝はこの時期しか見れないので、一度行ってくださいよー
ロープーウエイの駅から体が温まる程度の道のりなので
距離の割に楽しめると思います
山下りて冷えた体に温泉格別ですよ~
七曲の滝なら凍った所通らないう回路もあるので、
アイゼンなしで行けるかもしれないけど
この時期どこで凍ってるかも知れないのであると安心度120%です
Posted by yoota
at 2012年02月06日 15:58

こんばんは。
しっかり育ってますね(笑)。
今年初めてだったけど、毎年行く価値ありますよね!!
しっかり育ってますね(笑)。
今年初めてだったけど、毎年行く価値ありますよね!!
Posted by うっかり八兵衛
at 2012年02月06日 23:48

うっかり八兵衛さん こんにちわ!
氷曝どんどん成長しているみたいですね
今日大阪では雨ですが、六甲はどうなっているか
見に行きたいと思います
手軽に歩けるくらいの雪があれば、3倍楽しめると思うんですけれど
阪神地区では無理かな~?
最近は10本爪のアイゼン欲しくてうずうずですよ
氷曝どんどん成長しているみたいですね
今日大阪では雨ですが、六甲はどうなっているか
見に行きたいと思います
手軽に歩けるくらいの雪があれば、3倍楽しめると思うんですけれど
阪神地区では無理かな~?
最近は10本爪のアイゼン欲しくてうずうずですよ
Posted by yoota at 2012年02月07日 15:28
こんばんは!(^^)!
我が家も先日出掛けてまりました♪
綺麗でしたよね~七曲滝は特に素晴らしかった~(*^。^*)
平日でもやっぱり人気あるんですね~静かな滝を見るなら早朝を狙うしかないのかな~(^_^.)
毎年の恒例にしたいと思っております!(^^)!
我が家も先日出掛けてまりました♪
綺麗でしたよね~七曲滝は特に素晴らしかった~(*^。^*)
平日でもやっぱり人気あるんですね~静かな滝を見るなら早朝を狙うしかないのかな~(^_^.)
毎年の恒例にしたいと思っております!(^^)!
Posted by piyosukeファミリー
at 2012年02月07日 19:48

piyosukeファミリー さん
こんばんわ
滝が凍るってすごいですよね
透明の氷がキラキラしてきれいでした
結構遠くから来られる方もあるようで
自宅から1時間程度で見に行ける幸せに感謝です
欲を言えば雪の上を歩いて見に行きたいなどと
贅沢なことを考えてしまいます
こんばんわ
滝が凍るってすごいですよね
透明の氷がキラキラしてきれいでした
結構遠くから来られる方もあるようで
自宅から1時間程度で見に行ける幸せに感謝です
欲を言えば雪の上を歩いて見に行きたいなどと
贅沢なことを考えてしまいます
Posted by yoota
at 2012年02月12日 21:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。